鶏つくね丼のお弁当
2008年 10月 15日


シーツやベッドパッドをたくさん洗って、我が家は2Fも3Fも洗濯物だらけです!
最近ちょっと眠り病が治ってきた私。
春先から続いたダラダラモードを抜け出し、ちょっぴりテキパキ張り切りモードに変わってきたところなんです。
この勢いで年末まで突っ走りたいと思いま~す\(^o^)/
さて、今日のお弁当は鶏つくね丼です。
照り照りツヤツヤのつくねに海苔と白ごまをトッピング~♫♬
口当たりのいいクレソンを添えてみました(@^_^@)
*今日のお弁当*
・鶏つくね丼(海苔・ごま・クレソン)
・ちくわのハム巻き
・ほうれん草のごま和え
・フライドポテト
・蓮根の金平
・トマト
※各ランキングに参加しています。
クリックで皆様の1票が投票されますので、ご協力お願いします!


ツヤツヤのつくねちゃん♥
堪りませんなぁ~!!
これ、めちゃくちゃ食べてみたいです!!
↓
美味しそうなケーキに、釘付けですよ~。
スポンジのスライスが、とってもお上手なんですけど
これは、どうやって切ったのですか??
私、スライスが苦手で・・・。
添木?みたいな物が欲しいなぁ・・・って
思ってるんだけど、何かいいものはありますか??
運動会のお弁当作り、お疲れ様でした!
お寝坊した…だなんて、絶対に見えない豪華版に、
目が釘付けになりましたよ~♪
今日はまた、照り照りツヤツヤなつくねちゃん達が
食欲を誘います。
『クレソン』を添えたところが、handmadecafeさん
らしい~♪
グッとお洒落な仕上がりになりますね!
本当に今日は気持ちいい天気ですね。
うちもあれもこれもと洗濯しまくりました(^_^;)
今日のメインの鶏つくね
てりてりでとてもおいしそう(^_-)-☆
ゴマがいい仕事してくれてそうですね(^^)v
ぽちっ♪
こんばんわ☆
私もツヤツヤ照り照りには弱いです(笑)
スポンジのスライス苦手な方が多いと思います。
スポンジ作りと同様、数をこなして慣れるのが一番なんです。
それでも、仕事でもない限りそんなに数をこなすのも難しいですよね~(^_^;
私はそのままざくざく切っているので、道具は回転台とナイフのみです。
今は便利な道具もありますが、使い心地は人それぞれかも。
まずは、カットするとき目線を横にして、上からではなくナイフの真横から見ながらカットするとナイフの傾きがわかるのでお勧めです。
慣れればよそ見していてもできますよ('-^*)/
私は5mm厚でも1カット10秒です。
こんばんわ(@^_^@)
運動会のお弁当って人数が多いから大仕事ですよね~。
寝坊は痛かったです・・・
ツヤツヤ照り照りのつくね、まやりんさんもお得意ですよね♫♬
クレソンって可愛いのでお気に入りなんです。