数年ぶりの「毎日お弁当生活」も2か月が過ぎ、最近すっかり手抜きが板についてきました(笑)
昔は毎日頑張っていたけど、それは嫌々ではなくて、その時はやる気だった私。
今は仕事も忙しいし、何となく気持ちがお弁当作りには向いていないけれど、それなりに習慣化して苦痛ではなく、ただただ朝少しでも寝ていたいだけ(;´∀`)
こちらは、朝ゆっくりしたい日の定番コロッケ弁当。
揚げたコロッケを冷凍しておく!
これは是非やってください、本当に!
副菜は、いただきもののさつまいもをレンジで簡単に煮ておきました。
後は、実家でとれたアスパラガスのバターソテーと、ブロッコリー・プチトマトです。
こちらはぶりの照り焼きのお弁当。
ツヤツヤてりてりの照り焼きが大好きな娘は、他の調理法を許さないほどに照り焼きが好き(笑)
好きになるとそればっかりの人だから、小さいときからマイブームが分かりやすい。
そして、過ぎ去ると全くリクエストしなくなるものもある。
肉団子や回鍋肉は、最近見ないし。
照り焼きは長いというか、もう定番化してるかな。
副菜は、またまた実家のアスパラと、卵焼き、ブロッコリー、プチトマトです。
もう1品何か入っているけど、忘れました(;´∀`)
ちなみに、我が家のお弁当用卵焼きはだしではなく、牛乳!
家でじっくり食べるときは、だしたっぷりで。
どっちも美味しいけど、お弁当には牛乳が合うかな。
こちらは豚肉の生姜焼きのお弁当。
生姜焼き用の分厚いお肉ではなく、ぺらっぺらの切り落とし肉で作るのがポイント。
冷めても柔らかくて食べやすいし、なによりお肉があまり好きではない娘には、こちらの方が好評なんです(#^.^#)
副菜は、かにかま入り卵焼き、ブロッコリー、プチトマトです。
かにかま入り卵焼きは色どりもいいし、アクセントになって美味しい♪
こちらは、サーモンときのこを耐熱容器に入れ、めんつゆとレモンオイルを加えてレンチンしたもの。
朝はレンチン神ですね(笑)
レモンのほんのりとした爽やかが、やや脂っぽいサーモンを食べやすく仕上げてくれています。
ブロッコリーとプチトマトさえあれば、誰でも彩りのいいお弁当が作れるというマジック(笑)
考えなくていいのも助かる~~
ケチャップソースで仕上げています。
軽くレンチン解凍して、たれを絡めて更にレンチンするだけ。
肉団子も登場回数は少なくなったけれど、娘の好きなおかずであることに変わりはなく、時々出すと喜ばれます。
副菜はニラいり卵焼き、ブロッコリー、プチトマトです。
安いからって、ニラ買いすぎた~
◆お知らせ◆
「handmadecafeの絶品レシピ」
(宝島社)発売中です。
↓ ↓ ↓ ↓

※各ランキングに参加しています。
↓↓↓クリック↓↓↓で皆様の1票が投票されます。
応援よろしくお願い致します。
