
大きくて立派なパンガシウスが手に入ったので、照り焼きにしました。
「パンガシウスって何?」という方もまだまだ多く、スーパーで見かけても、実際手に取って購入したことはない方も多いようです。
最近よく目にするようになったパンガシウスですが、なまずのお仲間です。
淡白でクセもなく、色々な調理法や味付けに対応できます。
ふわっと柔らかいので、お子さんやご年配の方にも食べやすいです。
比較的小さく切り身になって売られていることが多いので、なかなかここまで大きな切り身は見かけないですね。
見た目も豪華な気がします。
私の一押しはフライですが、お値段が比較的安価なので、まだの方は一度チャレンジしてみてはいかがてしょうか?
◆パンガシウスの照り焼き◆
(3人分)
パンガシウス 3切れ
塩こしょう 少々
片栗粉 適量
A 酒 大さじ3
A しょうゆ 大さじ2
A はちみつ 小さじ2
①魚はキッチンペーパーで水気をしっかり拭いて塩こしょうを振り、片栗粉をまぶす。
②フライパンで両面を焼き、Aを加えて煮絡める。
③お好みで、七味とうがらしや山椒をかける。
◆お知らせ◆
「handmadecafeの絶品レシピ」 (宝島社)発売中です。 ↓ ↓ ↓ ↓
※各ランキングに参加しています。
↓↓↓クリック↓↓↓で皆様の1票が投票されます。
応援よろしくお願い致します。