2018ワンプレートおせちで、あけましておめでとうございます
2018年 01月 02日

ご挨拶が遅れましたが、新年あけましておめでとうございます。
今年も1年、マイペースなブログにお付き合いよろしくお願いします!
仕事はじめは4日から。
2日3日は親族で集まるため、ダラダラできるのは限られた日だけ!
ここぞとばかりに、年末の2日ほどは昼まで寝る勢いでグータラ過ごしました(´▽`)
これまたグ~すか眠るチビを抱っこして、時計を気にせずぬくぬく・・・
ああ、幸せ♡
おせちの準備はやや遅れましたが、毎年私は取り掛かりが遅いので、まぁ通常営業です(笑)
31日の夜、紅白がはじまる頃に準備にとりかかり、夜中の3時頃までせっせと仕込んで、1日の朝に仕上げるペースで。

我が家のおせちは、2日に私の実家で集まる親族のために作ります。
目標は2日なので、準備もスローペースなのです。
いや、多分そうじゃなくてもこのペースかな(;^ω^)
1日はとりあえずワンプレートに盛り付けて、家族でいただきます。
重箱に詰めた残り物ですが、結構それなりの量を作っているため、家族で食べるには十分な量はあります。
これ以外にお雑煮もありますし。
今年は紅白うどんをいただいたので、「お正月に食べようね~♪」と娘と話していたのに、すっかり忘れてお雑煮を作ってしまいました(; ・`д・´)
紅白うどんはまた後日・・・ですね(笑)

1日の朝はこんな感じです。
できたものから保存容器に詰めていき、全部出来上がったところで重箱→ワンプレートと詰めていきます。
最終的に重箱に全ての食材を詰め終えるのは、ギリギリ2日の朝です。
今年はお重2段と、接客業のため集まりに参加できない母と姉に、それぞれお弁当おせちを作っています。
こちらは、また明日ご紹介したいと思います。
毎年楽しみにしてくれているため、皆の好きなおかずや、喜ばれそうなおかずを考えながら、マイナーチェンジはしつつも、毎年似たり寄ったりのおせちで変わり映えはありません。
今年はこんなメニューです。
◎お煮しめ
◎里芋のだし煮
◎牛肉の八幡巻き
◎たらこの昆布巻き
◎ローストビーフ
◎煮豚
◎えびの中華塩焼き
◎伊達巻き
◎コウナゴのくぎ煮
◎カズノコのおかか和え
◎かまぼこ(市販品)
◎栗の甘露煮(市販品)
今年は昆布巻きと、父のリクエストでカズノコが復活!
さつまいもは自宅になくて…姿を消しました。
作り始めたところで、ごぼうとれんこんが半分傷んでいて使い物にならず、思ったより量が確保できなかったり、紅白なますを作ろうとして大根がないことに気付いたり(笑)
アクシデントというか、色々思い通りにはいかない今年のおせち作りでした( ;∀;)
ゆり根きんとんを作るつもりが、おせちを作るときに行方不明で、さっき買い物かごから出てきたので、こちらも今年は断念(-_-;)
そのまま買ってきただけの栗の甘露煮に。
ゆり根は後日、茶碗蒸しか炒めものにしようかな。
鰤の照焼き、鶏肉の八幡巻きなどなど、入れたいおかずもありますが、重箱のスペースもあるし、結局同じような組み合わせになっています。
◆お知らせ◆
「handmadecafeの絶品レシピ」
(宝島社)発売中です。
↓ ↓ ↓ ↓

※各ランキングに参加しています。
↓↓↓クリック↓↓↓で皆様の1票が投票されます。
応援よろしくお願い致します。

