娘との東京観光と、らふぁえる定期演奏会
2017年 11月 12日

先週・・・いや、早いもので、もう先々週になってしまうのかな?
娘を連れて、東京に出かけました。
いつも1人。
しかも、仕事。
新幹線を降りると仕事場に直行し、仕事が終わると名古屋に帰ってくるだけ。
少し時間があるときは1時間ほど周辺の雑貨屋さんを巡ったりはしましたが、あまり遅くならないようにと早々に新幹線に向かう日々・・・
全然東京感ないって!
今回は、チビを実家に預け、娘と2人、しかも、1泊!!!
どこに連れて行こうかな?
娘にリサーチしながら、今回の計画を立てました。
こちらは、ジブリの森美術館です。
雰囲気がもうジブリ(≧◇≦)
チビも喜びそう♪

実は今回、チケットを取っていなかったため、入口付近の雰囲気だけ楽しんできました(笑)
11月末まで、既に完売状態で( ˘•ω•˘ )
でも、わざわざ出向いたというより、吉祥寺で遊んでいて、バス1本であっという間。
バスもたくさんあり、待ち時間もなく往復できました。
バスからの道のりも、なんだかジブリっぽいと2人で盛り上がりました。
チビも喜びそうだし、次は3人で行く予定。
娘はなかなか忙しく、私も仕事があるため、いつになるかは分かりませんが(;´∀`)
今回の教訓。
ジブリの森美術館は、早めに予約!

まずは、娘のリクエストで吉祥寺のハーモニカ横丁にある上海焼き小籠包をいただきました。
大きくてカリカリで、中は肉汁たっぷり!
ということは・・・熱い(>_<)
猫舌の娘大丈夫かと心配しましたが、穴をあけて冷ましながら上手に完食♪
小籠包好きの娘もご満悦の美味しさだったようです。
6個で600円。
駅からすぐの横丁入口にあるのですが、テイクアウト専門の小さな店舗なので、見逃しそうになりました(^-^;
店舗近くにベンチがたくさんあるので、その場で食べられます。
有名なメンチカツのお店は大行列ができていましたが、こちらのお店はすぐに購入することができました。
ランチはおしゃれなカフェでもと考えていましたが、娘がここがいいと聞かなかったため、いきなり質素(笑)
その後、近くの雑貨屋さんサブロ(36)でお買い物。
店舗が細い階段を上がった2Fにあり、これまた見逃しそうに・・・
とにかく素敵なお店で、娘はフルートのピンバッチと運命の出会いを果たし(?)、無事自宅に連れ帰りました。
お友達にも素敵なお土産が購入できたようです。
代官山の雑貨屋さんも何件か立ち寄りましたが、オシャレな街並みと大人っぽい雑貨ばかりで、娘にはちょっと早かったかな(;´∀`)
チョイス難しい・・・

2日目は、東京らしい場所!中学生女子っぽい場所!を考えて、とりあえず原宿竹下通りへ。
原宿には来ても、竹下通りに入っていくことはなく、私も20年ぶりくらいかな~
まずはマリオンクレープでクレープを食べながら、王道の散策。
実は自宅近くにもマリオンクレープあるけど(笑)
娘はクレープ好きだし、竹下通りの雰囲気を感じつつ、美味しくいただきました!
クレープは種類が多く、いつもどれを食べようかグルグル迷っているうちにレジ前に。
あわわわわ・・・となりながら、適当に注文してしまう私です(^-^;
今回も、いまいち何頼んだか覚えてません。
それにしても、娘にはちょっと竹下通りは違ったみたい(;´∀`)
ほぼ素通りで竹下通りを抜け、そのまま原宿~表参道をぐるっと回るコースで雑貨屋さんを巡ることにしました。

まずはプリンセスワンスプーンへ。
お姫様チックな雑貨がたくさんあり、娘もじっくり選んでいました。
ちなみに私はあまり興味のない分野なので、ちょっと暇(笑)
左側に写っているメイドさんみたいな衣装の人は、店員さん。
お客さんがお姫様だからかな?
お店の内装から置いてある雑貨まで、しっかり世界観ができているのがスゴイです。

こちらは水曜日のアリス。
実は名古屋の大須にも店舗があります(;´∀`)
でも、娘を連れて行ったことはないし、折角近くまで来たから寄ってみました。
店舗入り口がめっちゃ小さいです。
でっかくなったアリスの気持ちで入ってください。
こちらも娘の好きそうな雑貨がてんこ盛りで、仲のいいお友達に一生懸命お土産を選んでいました。
名古屋にもあるから、お土産になるのか微妙ですが・・・
そのことは娘には言わないでおこう(^-^;
こちらもしっかりアリスの世界を堪能できるため、商品だけでなく、店舗内も隅々まで、私が飽きるくらいゆっくり見て回っていました。
ごめん。
大須連れて行ってあげれば良かったね・・・

その後もひたすら雑貨屋さんを回り、表参道ヒルズに立ち寄ったあと、さすがに疲れてお茶タイム。
意外と朝のビュッフェとクレープがお腹に残り、ランチを食べる気分になれず・・・
折角東京に来てるのに、一度もランチしてないわ( ˘•ω•˘ )
娘の目的はランチじゃないから、まぁ仕方なし。
こちらは表参道にあるグラッシェル。
アイスケーキ専門店です。
ランチメニューもありますが、私たちはアイスケーキセットをいただきました。
娘は可愛らしいてんとう虫のアイスケーキがメインのセットを。
私は数種類の中から2個または3個のアイスケーキを選ぶセットを。
結構なサイズ感なので、ちょっと冷える(笑)
アイスケーキはどれも可愛らしくて美味しかったです。
ただ、私のチョイスが悪かったのか、食べて気づいたことが1つ。
全部ベリー系選んでしまいました!!!
これは痛恨のミスです(;´Д`)
もういい加減足は棒のようでしたが、この後原宿に戻る形で散策し、東急プラザに立ち寄ってから原宿駅を後にしました。
この時間になると、竹下通りの人混みが尋常じゃなく、ややビビる娘(^-^;
「はぐれたら終わりだよ!」と、脅しすぎたかな?

夕方原宿をあとにして向かったのは、初めて名前を聞く東陽町駅。
とにかくスマホと案内板だけが頼りです(; ・`д・´)
目的は、フルート奏者三平利佳さん率いるらふぁえるの定期演奏会!
今回の東京観光は、フルートを始めた娘に、この演奏会を見せてあげるためのもの。
娘も本当に楽しみにしていて、実はこの長い道中、ずーーーーーーーーーーーーーーっとフルートを持ち歩いていました(^-^;
私が!(笑)
ブラスバンド部では、フルートは人数が少なく地味な存在。
こうしてフルートがメインの演奏会を、どうしても見せてあげたかったんです。
娘もニコニコで、頑張って東京まで連れてきた甲斐があったというものです。
演奏会後、利佳さんのご厚意で時間を作っていただき、フルートのミニレッスンもしていただきました。
娘のちょっとしたクセに気付いてすぐさま指導!
さすがです。
私も久しぶりに利佳さんに会えて、他にも会いたかった人に会えて、とっても嬉しかったです。
娘と2人っきりの貴重な時間ももてたし。
私にとってはもちろん、娘にとってもとても有意義な時間となりました。
また機会があれば、できる限り見せてあげたいと思います。
その後・・・
ちょっとだけ雨に降られながら、東京駅でお土産を選び、駅弁を食べながら名古屋に帰りました。
お土産選びに時間がかかり、新幹線に乗り遅れそうになって激走したのはご愛敬です。
◆お知らせ◆
「handmadecafeの絶品レシピ」
(宝島社)発売中です。
↓ ↓ ↓ ↓

※各ランキングに参加しています。
↓↓↓クリック↓↓↓で皆様の1票が投票されます。
応援よろしくお願い致します。

