今週のお弁当と、常備菜作り。
2017年 10月 21日
最近、夜パソコンに向かうと我慢できないくらい眠たくて、ついついブログの更新が後回しに・・・
寝不足かな?
今日はお仕事もおやすみ、地域行事もなく、ゆっくり眠れたので久しぶりのブログ更新です。
いつの料理か覚えがなかったり、レシピがうろ覚えのものも出て来て、UPできるものは限られそうですが(;'∀')
まぁ、これからもボチボチ頑張ります!
こちらは、いつのか忘れちゃったお弁当です(笑)
絶対今週ではなく、「先週のお弁当」のタイトルがふさわしいかも(;^ω^)
こちらは、自家製冷凍食品の肉巻きおにぎりがメインのお弁当です。
プラス、少量ずつ冷凍しておいたチキンライスを使って、茶巾オムライスを入れてみました。
サイドメニューは、から揚げ、ウインナー、ブロッコリー、プチトマト、ラディッシュ、巨峰です。
どれも、冷蔵庫や冷凍庫でちょっとずつ残っていたものばかりです。
こちらは、自家製冷凍食品のコロッケがメインです。
揚げた状態で冷凍してあるので、必要量レンチンしてからトースターでカリッと仕上げます。
お弁当なので、カリッとさせる意味があるのかは謎ですが(笑)
あとは、ウインナー、卵焼き、ピーマンの中華和え、プチトマトです。
買い物に行っていないというか、最近買い物に行く時間がないこともあり、品数は少な目(;^ω^)
自家製冷凍食品をもう少し入れればいいのに、バタバタしていると手が回らず、後で写真を見て反省する日々です。
でも、私のモットーは「頑張りすぎず、ゆる~く」なので、まぁOK(笑)
こちらもコロッケがメインのお弁当です。
上のお弁当と同じ日の、私のお弁当だったような気がします。
多分(;´∀`)
副菜は、常備菜の牛肉ときのこの生姜煮、れんこんのごま炒め、そして、ほうれん草のお浸し、ゆで卵、プチトマト、柿です。
残り物の関係と、娘の好みの問題で、おかずが結構違いますが。
ちなみに、娘は柿は絶対食べません。
常備菜ちょこちょこ作りの一部です。
煮豚は頻繁に作る定番料理ですが、同時に作る味付き卵が最高においしいので、卵いっぱい(≧▽≦)
我が家では人気の高い葉物野菜も、必ず1品は作ってあります。
ほうれん草より、小松菜やモロヘイヤ、青梗菜、空心菜などが好きです。
これは、モロヘイヤのお浸し。
れんこんは娘の大好物なので、煮たり焼いたり揚げたり、この時期はよく登場します。
煮たり揚げたりが評判がいいかな~
こちらはお弁当にも入れたれんこんのごま炒めです。
娘的には、いまいち?(;^ω^)
キャベツやピーマンも刻んでおくと、とっても便利!
野菜を切るという単純作業も、時間のない朝は意外と大変!
できることはできるときにしておくのが朝寝坊のコツです( *´艸`)
◆お知らせ◆
「handmadecafeの絶品レシピ」
(宝島社)発売中です。
↓ ↓ ↓ ↓
※各ランキングに参加しています。
↓↓↓クリック↓↓↓で皆様の1票が投票されます。
応援よろしくお願い致します。