常備菜にも!なすとピーマンの揚げ浸し
2017年 07月 12日

生き物が好きな息子。
金魚・カエル・ザリガニ・クワガタ・トカゲ・イモムシ・どじょうなど、数え切れないほどたくさんの生き物を飼っています。
歩いていても、ダンゴムシを見つけると普通にポケットに入れてしまうので要注意です!
昔、姉がトカゲか何かを押し入れに入れていたのを思い出しました。
子どもって、何するか分からないです(>_<)
毎朝イモムシのうんちを捨ててエサとなる葉っぱを補給したり、彼なりに一生懸命面倒を見ているのですが、たまに「キレイに洗ってあげた。」と言ってイモムシを丸洗いしてしまったり、困ったことも(-_-;)
そんな扱いをされてもきちんと蛹となって蝶々に成長するため、なぜダメなのか、なかなか分かってくれません。
蝶々になったら逃がしてあげるようになっただけ、成長したとは思いますが・・・
今日なんて、「イモムシが散歩に行きたがっている。」と言い張って、掌にのせて外へ。
いや、イモムシは犬じゃないから散歩しませんって(;´Д`)
親子で正しい知識を身につけるため、息子と色々勉強しなくては!
(私だけ勉強しても多分聞かないので、一緒にやるのがベストですね。)
今も家中に飼育ケースがあふれていて、一体いくつあるんでしょう(;´Д`)
「生きた犬が飼いたい。」(犬が飼いたいと言うと、ぬいぐるみで誤魔化されるから)と言いますが、これはちょっと叶えて揚げられそうもないため、ある程度はかなえてあげたいとは思いますが、親もなかなか大変です(;^ω^)
さて、今日は実家から届いたなすとピーマン、撮影で残ったパプリカを使った揚げ浸しをご紹介します。
常備菜として作りましたが、ついつい食べてしまうので、なかなか残らないかも(笑)
冷蔵庫で2~3日保存できます。
温めなおしてもいいですし、冷たいままでも美味しいです♪
朝ごはんに添えたり、かつおぶしを塗してお弁当に入れるのもおすすめです。
とうがらしをプラスしてもピリ辛で美味しいですし、食べるときにねぎや大葉、みょうがを散らしても。
アレンジしやすいのもポイントです。
◆なすとピーマンの揚げ浸し◆
(4人分)
なす 2本
ピーマン 5個
パプリカ 1/2個
【つけ汁】
水 200ml
だしパック 1袋 ※博多うまだしを使用
しょうゆ 小さじ2
砂糖 小さじ1
みりん 小さじ1
酢 小さじ1
①なすは5~6cmくらいの長さに切り、縦半分に切って格子状に切り込みを入れる。ピーマン・パプリカは種を除いて乱切りにする。
②耐熱容器に水とだしパックを入れてレンジで2分加熱し、残りの調味料を混ぜる。
③170℃に熱した油で①を揚げて、②に浸す。

◆お知らせ◆
「handmadecafeの絶品レシピ」
(宝島社)発売中です。
↓ ↓ ↓ ↓

※各ランキングに参加しています。
↓↓↓クリック↓↓↓で皆様の1票が投票されます。
応援よろしくお願い致します。

