親子で始めよう、生涯学習! ~第1回なごやめし料理教室~
2017年 01月 28日

今日は、比較的暖かい1日でした。
そんな中、アシスタント2名と向かったのは守山生涯学習センターです。
昨年から準備を進めてきた、親子で作るなごやめし料理教室の記念すべき第1回目!
たくさんのお申込みをいただいた中、抽選で12組の親子にご参加いただきました。
お父さんと参加のお子さんも多くて、最近のパパはすごいなぁ~と。
うちは・・・ないですね(笑)
小さなお子さんも参加されていて、本当に頑張って包丁を握ってくれました。
飾り切りがうまくできると、本当にうれしそう♪
小さな子も男の子も、とにかく楽しそうに調理してくれたのが印象的でした。
残念ながら現在猛威を振るっているインフルエンザでのおやすみがありましたが、来週の第2回お料理教室には、皆さん揃って元気にご参加いただけますように!
もちろん私もアシスタントさん達も、健康第一で!
なごやめしは独特の食べ物が多いですが、今全国的にも注目されている食文化でもあります。
外食のお店も多いですが、こうして自分で作る機会を持つことで、子ども達がより身近なものとしてなごやめしに興味をもってくれるきっかけになるかな?
今回のテーマはなごやめしの象徴でもある『豆味噌』
意外と知られていないことですが、赤味噌=豆味噌100%ではありません。
赤味噌の中にも米味噌とブレンドされた調合味噌があり、私はいつも豆味噌100%のものを選んでいます。
ちなみに八丁味噌も赤味噌の1つで、岡崎城から八丁の距離にある味噌蔵で作られた豆味噌が八丁味噌と呼ばれ、カクキューさん、まるや八丁味噌さんの2軒の老舗が八丁味噌を伝えています。
なごやめしを作られる際には、是非味噌についても意識してみてくださいね。
◆お知らせ◆
「handmadecafeの絶品レシピ」
(宝島社)発売中♪
↓ ↓ ↓ ↓

※各ランキングに参加しています。
↓↓↓クリック↓↓↓で皆様の1票が投票されます。
応援よろしくお願い致します。

