今週のお弁当
2017年 01月 21日

今月はお弁当は少なめです。
ヒナが忘れていたり、部活をおやすみした日があったからかもしれませんが(笑)
こちらは、自家製冷凍食品のハンバーグをメインにしたお弁当です。
レンチンしたあと、ケチャップ+ウスターソースを絡めてもう一度レンチンしました。
照り照りとしたツヤ感がハンバーグらしくて好きです♡
ハンバーグといえば・・・
やっぱりナポリタンスパゲッティですよね♪(多分)
そこに卵がプラスされれば完璧かな。
目玉焼きをのせたいところですが、お弁当なのでゆで卵を添えてみました。
副菜は、ヒナに好評の小松菜とウインナーの中華炒め。
小松菜とウインナーを、創味シャンタンDX・しょうゆ・ごま油で調味したものです。
それをお弁当カップに小分けして冷凍しておきました。
すごく適当に作ったので、同じ味に仕上がるかは謎ですが、かなり評判がいいのでリピする予定です。
あとは、自家製冷凍食品のひじきの煮物、ブロッコリー、プチトマトです。

こちらは、えびフリッターのお弁当です。
以前もお話ししましたが、味付けをして不評だったので、本当に味付けなしで揚げただけのえびフリッターです(笑)
塩味だけ!
あ~、マヨ味とかつけたい(>_<)
あとは、メインが魚介類のときの定番副菜、自家製冷凍食品の牛肉ときのこの生姜煮、同じく小松菜とウインナーの中華炒め(上にも入ってるし!)、そして、揚げ物がメインのときにはほぼ入っているヒナの大好物なすの揚げ浸し。
卵焼き、ブロッコリー、プチトマトです。
ヒナの好きなものを入れていると、どうしても同じようなお弁当になってしまう。
でも、ヒナのお弁当にヒナの好きなものを入れるのは当たり前。
小松菜とウインナーの中華炒めの例もあるし、今日の晩御飯ではささみときゅうりの和え物が気に入った様子。
新たに気に入ってくれるおかずを開拓すべく、また何かチャレンジしてみよう!!!

やっと駐車場の雪がとけたとはいえ、まだまだ寒い日が続いています。
足元用に、竹踏みヒーター(だったかな?)を購入してみました。
ま、青竹踏みみたいな恰好をした暖房器具です。
これ、約1万円。
暖房としては特別高くはないけれど、足元用としてはちょっと高くないかな!?
我が家にはデロンギなど暖房器具は複数あるものの、狭いパソコンスペースにフィットするものがなく、悩みに悩んだ結果、楽天お買い物マラソンとポイント10倍を利用して、ちょっとだけお安く手に入れることができました!
使い勝手はというと・・・
60点、いや70点くらいかな(;^ω^)
というのも、立ち上がりが悪いのか、足元が寒すぎるのか、ある程度温まるまではぬる~いカイロみたいで、なかなか足元がホットにならない!
そして、生足をのせるとやや熱いくらいなので、靴下や室内ブーツを履いていると、やや物足りない上に、竹踏み型なので足先など土踏まず以外は意外と冷えるんです。
でもでも、今まで氷のように冷えていた足が、ちょっと寒いくらいになり、とりあえずは改善されています。
しかも、電気代が1日10円だったかな?
とにかく安いみたいです。
他の暖房ほど暖まらないものの、今までのものよりすっきりしていて場所は取りません。
これ1つで何とかしようとするからダメなのであって、部屋がそれなりに暖まっているけど足元が
寒い!という場合は効果抜群です。
ひとまず愛用していますが、コンパクトでもっと足元全体を温められるようなものがあれば検討したいです。
コンパクトなサイズと暖かさを兼ね備えたものが見つかると嬉しいな♪
◆お知らせ◆
「handmadecafeの絶品レシピ」
(宝島社)発売中♪
↓ ↓ ↓ ↓

※各ランキングに参加しています。
↓↓↓クリック↓↓↓で皆様の1票が投票されます。
応援よろしくお願い致します。

