人気ブログランキング | 話題のタグを見る

柚子釜入り紅白なます

柚子釜入り紅白なます_f0168317_17152788.jpg

昨日の夜、ヒナとなんとなく話をしていて、普通に「明日お弁当だよ。」と言われました。
え!?
聞いてないし!!!

カレンダーに書いたつもり(家族全員、用事はすべて各自カレンダーに記入することになっています。)のヒナと、会話がかみ合わない~~~(;´Д`)

結局、「書き忘れたかも。エヘッ(*´з`)」でごまかされましたが、前日の夜とか当日の朝とか、マジ止めて!
我が家は常備菜や自家製冷凍食品があるから、突然でもなんとか10分15分でお弁当が完成しますが、だからって、ダメ、絶対!

そして、明日もお弁当だそうです。
自家製冷凍食品以外、正月の残り物しかないよ(-_-;)



さて、お正月レシピをもう1つ。
柚子釜に入れるだけでぐっとオシャレになる紅白なますをご紹介します。


実家からたくさん届いたものの、そのまま冷蔵庫で熟成されていた柚子が大活躍です。
買ってきたものではなくやや汚れていますが、立派な柚子です。
結構長く放置されていましたが、状態もいい♪


今回は入れ物としてだけでなく、酸っぱいものが苦手な家族のために、果汁と実も使って優しい酸味に仕上げています。

皮を入れるレシピも多いですが、今回はちょっと汚れも目立つため皮はなしです。
皮の状態がよければ、是非千切りにして加えてくださいね。


残った果汁はぶりの照焼きに加えてもスッキリ仕上がっておいしいですよ(^_-)-☆
(今回おせちには入れていませんが・・・)


その彩りから、お祝いの象徴としておせち料理に華を添える紅白なます。
日持ちもすることから、我が家では一番最初に作るおせち料理です。
ゆずがない場合は小さな器に入れたり、大葉やいくらと一緒に盛り付けても素敵です。



 ◆紅白なます◆
  (4~5人分)
  大根   1/4本(250gくらい)
  にんじん   1/3本(50gくらい)
  塩   小さじ1
  柚子   4個
  A 柚子しぼり汁   大さじ4
  A 酢   大さじ2
  A 砂糖   大さじ2
  A 柚子の実   適量

①柚子は上1/3を切り落とし、下は果汁を絞ってからスプーンなどで中身をくり抜く。実は取り出して大きなものは刻む。
 ※果汁は大さじ4必要です。残りから実を取ります。

②大根・にんじんは細切りにして塩をふり、しんなりしたら水気を絞る。

③Aをよく混ぜ合わせて②を加え、冷蔵庫で1日以上味をなじませる。
 ※数日置く場合、1日1回混ぜる。


柚子釜入り紅白なます_f0168317_17153190.jpg

 ◆お知らせ◆

「handmadecafeの絶品レシピ」
 (宝島社)発売中♪
 ↓  ↓  ↓  ↓

宝島社

※各ランキングに参加しています。
 ↓↓↓クリック↓↓↓で皆様の1票が投票されます。
 応援よろしくお願い致します。


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
by handmadecafe0929 | 2017-01-05 20:11 | サラダ・漬物・前菜 | Comments(0)

名古屋市在住。元料理学校講師。handmadecafeとしてブログを開設。現在はレシピ開発、TV出演、講演会講師など幅広く活躍中。子どものために始めたキャラ弁や、簡単で作りやすいレシピなどが人気。著書に「handmadecafeの絶品レシピ」(宝島社)


by ゆき