人気ブログランキング | 話題のタグを見る

松阪牛切り落としで!きのこのぐるぐるロールステーキ

松阪牛切り落としで!きのこのぐるぐるロールステーキ_f0168317_20413684.jpg

昨日から、年末最後の里帰りに、慌ただしく実家に帰っていました。
突然出かけたため、準備も家の片付けもバタバタ(;^ω^)
でも、年末年始は仕事上なかなか会えないおばあちゃんと遊べてコウも嬉しそうだったし、何とか時間を作ることができてよかったです。



さて、今日はちょっと贅沢な1品をご紹介します。
松阪牛の切り落としを使ったぐるぐるロールステーキです!

さすが松阪牛!!!
焼いても何しても柔らかくておいしいわ~~~( *´艸`)
この柔らかさは、普段なかなかお目にかかれないレベルです。


そのまま巻いてももちろんおいしいですが、今回はみじん切りにしたきのこ類をたっぷり包み込んでみました。
きのこの旨みが松阪牛のとろけるようなおいしさとよく合います♪

じっくり焼いた玉ねぎも牛肉の旨みエキスを吸っておいしいし、赤ワインやバルサミコ酢で仕上げたソースも、お肉の邪魔をせずおいしさを引き立ててくれています。


そのままお肉にソースをまぶしても十分おいしそうですが、ちょっと煮詰めたソースでお絵描きしてもオシャレです♪
ソースはお肉にしっかりまぶしておくと、中まで味が染みておいしいです。
今回は、お肉に絡めて残ったものに更にバルサミコ酢を加えて煮詰めています。

松阪牛切り落としで!きのこのぐるぐるロールステーキ_f0168317_20422366.jpg

 ◆ぐるぐるロールステーキ◆

  (3人分)
  松阪牛切り落とし   250g
  玉ねぎ   1個
  しいたけ   3個
  しめじ   1/2株
  まいたけ   1/3株
  塩こしょう   少々
  オリーブオイル   小さじ1
  しょうゆ   小さじ1/2
  A 赤ワイン   大さじ2
  A しょうゆ   大さじ2
  A バルサミコ酢   小さじ1/2
  A はちみつ   小さじ1/2

①玉ねぎは1~1.5cmの輪切りを3枚切り、残った部分はみじん切りにする。きのこはみじん切りにする。
 ※玉ねぎ・きのこは細かくしたくてチョッパーを使用しました。

②みじん切りにした材料を耐熱容器に入れ、オリーブオイル・しょうゆを加えてよく混ぜ、ラップをして500wのレンジで約2分加熱して冷ましておく。
 ※しんなりしていればOKです。

③牛肉を広げて塩こしょうをふり、②を薄くのせてクルクル巻く。何枚かつなげて手のひらサイズになるまで巻きつける。
 ※牛肉の形によっては細長く折るか切るなどしてください。



松阪牛切り落としで!きのこのぐるぐるロールステーキ_f0168317_20414797.jpg

④フライパンを熱して輪切り玉ねぎを弱火~中火でじっくり焼く。

松阪牛切り落としで!きのこのぐるぐるロールステーキ_f0168317_20415321.jpg


⑤玉ねぎを取り出し、③を加えて両面にしっかり焼き色をつけ、蓋をして中まで火を通す。
 ※フライ返しで押さえながら、ある程度平べったくなるように焼きます。


松阪牛切り落としで!きのこのぐるぐるロールステーキ_f0168317_20421275.jpg


⑥牛肉を取り出し、肉汁にAを加えてひと煮立ちさせてソースを作る。

松阪牛切り落としで!きのこのぐるぐるロールステーキ_f0168317_20433810.jpg


今回使用した松阪牛はこちら~\(^o^)/
特選松阪牛専門店やまとさん松阪牛切り落とし500gです。
「レシピブログ・カップ」特典モニターに参加しました!

立派な箱入りで、見るからに高そうです。
毎回思うことですが、牛の写真とネーム入りなので、食べる時複雑な気持ちになりますが(^_^;)

松阪牛切り落としで!きのこのぐるぐるロールステーキ_f0168317_20434568.jpg


パッケージを開けると、きれいな霜降り牛肉がたくさん(≧◇≦)
こんなにたくさんあれば、たっぷり食べられますね~

今回比較的形がきれいなものを使ったので、残っている部分はちょっと細かいものが多いです。
おせち料理に利用しようかな?と思っています。



 ◆お知らせ◆

「handmadecafeの絶品レシピ」
 (宝島社)発売中♪
 ↓  ↓  ↓  ↓

宝島社

※各ランキングに参加しています。
 ↓↓↓クリック↓↓↓で皆様の1票が投票されます。
 応援よろしくお願い致します。


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ

by handmadecafe0929 | 2016-12-29 21:48 | 牛肉 | Comments(0)

名古屋市在住。元料理学校講師。handmadecafeとしてブログを開設。現在はレシピ開発、TV出演、講演会講師など幅広く活躍中。子どものために始めたキャラ弁や、簡単で作りやすいレシピなどが人気。著書に「handmadecafeの絶品レシピ」(宝島社)


by ゆき