人気ブログランキング | 話題のタグを見る

基本の肉団子と照焼きソース、そしてお弁当用に冷凍保存!

基本の肉団子と照焼きソース、そしてお弁当用に冷凍保存!_f0168317_02052260.jpg
早いもので、夏休みもあと数日となりました。
宿題などは、出校日にほぼ提出しているので、後はゆっくり過ごすだけ・・・と言いたいところですが、ヒナは連日部活と塾です。
おつかれさま~~~


おつかれさま、と言えば!
最近、コウが「おつかれさま」にはまっています。
どこで覚えたんでしょうね(;^ω^)
しかも、使う場面は必ず1日1回!

 「じゃあ、おつかれさまね~」(by.コウ)

と言って、寝室に向かいます(笑)
寝る挨拶ですか!
完全に間違ってはいないけど、ちょっと違うかも・・・
ここ最近は、「おやすみなさい。」ではなく、「おつかれさま。」の我が家です( *´艸`)



さて、今日は基本の肉団子の作り方と、冷凍保存について少し。
いつもお弁当に入っているわりには、最近はご紹介も適当でした。
過去レシピはあっても、どれも微妙に違っているので、ここできちんと基本レシピを載せておきます。

我が家の肉団子は、ヒナの好みに合わせてふわふわ柔らかめです。
ねぎの代わりに玉ねぎが入っていたり、冷蔵庫の在庫状況で微妙に変わったりはしますが・・・
多分こんな感じかな~(-_-;)


揚げた状態で密閉袋に詰めて冷凍します。
保存状態にもよりますが、1か月くらいは大丈夫です。
長く保存する場合は、そのままゴロゴロ入れると霜がつきやすいので、いつも使う量ごとにラップをしてから密閉袋に入れるといいですよ。
うちはそんなにもたないので、ゴロゴロ(笑)


味を付けていないので、お弁当ごとに違う味付けにできるし、お弁当以外にもスープや煮物、冬ならお鍋にも使えます。
レンチンしてめんつゆをかけるだけでもおいしいですよ♪
是非是非、皆様の冷凍庫の仲間に入れてやってくださいませ~


 ◆肉団子◆

  (4人分/約30個分)
  豚挽き肉   400g
  ねぎ   1本
  卵   1個
  片栗粉   大さじ4
  酒   大さじ2
  おろし生姜   小さじ1
  ごま油   小さじ1
  塩・こしょう   少々

①ねぎはみじん切りにして肉団子の全ての材料をボールに入れてよく捏ねる。
 ※時間があれば、冷蔵庫で休ませると扱いやすくなります。

②適当な大きさに丸め、160℃の油で3分程じっくり揚げる。

 ※大きさで揚げ時間は調節してください。
基本の肉団子と照焼きソース、そしてお弁当用に冷凍保存!_f0168317_21350199.jpg
お弁当用に照焼きにしたものです。
ヒナのお弁当を作るときは、肉団子の数は大体6個!
これがお弁当箱内のバランスのいい分量なので(笑)

ヒナは甘酢より照焼き派!
冬はやや甘めに、夏は酢などを入れてさっぱり目に仕上げます。
今回は夏バージョンで。

酢・はちみつ・片栗粉はちょっと変動しますが、だいたいこの範囲内で。
とろみや酸味などの好みもあるので、ご自身で調節してください。
この写真は、酢・はちみつ各小さじ1、片栗粉小さじ1/2です。


 ◆肉団子の照焼き◆

  (1人分)
  肉団子   6個
  A しょうゆ   大さじ1
  A みりん   大さじ1
  A 酢   小さじ1/2~1
  A はちみつ   小さじ1/2~1
  A 片栗粉   小さじ1/4~1/2

①Aをよく混ぜる。

②肉団子をレンジで1分加熱してフライパンに入れ、さっと加熱して①を加えて煮絡めながらとろみをつける。




 *****
柳原照弘さんデザインの有田焼テーブルウェアです。
すごくシンプルなのに、全く無駄がなくて、質感も色味も本当に素敵な器です。
 ↓ ↓ ↓
基本の肉団子と照焼きソース、そしてお弁当用に冷凍保存!_f0168317_3104371.jpg










  ◆お知らせ◆

「handmadecafeの絶品レシピ」
 (宝島社)発売中♪
 ↓  ↓  ↓  ↓
宝島社

※各ランキングに参加しています。
 ↓↓↓クリック↓↓↓で皆様の1票が投票されます。
 応援よろしくお願い致します。


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
by handmadecafe0929 | 2016-08-26 03:06 | ハンバーグ・肉詰め・肉団子 | Comments(0)

名古屋市在住。元料理学校講師。handmadecafeとしてブログを開設。現在はレシピ開発、TV出演、講演会講師など幅広く活躍中。子どものために始めたキャラ弁や、簡単で作りやすいレシピなどが人気。著書に「handmadecafeの絶品レシピ」(宝島社)


by ゆき