今週のお弁当
2016年 05月 15日

普段の生活の中にお弁当作りがあって、お弁当のことを考えた自家製冷凍食品や保存食が冷蔵庫にいっぱいあって。
でも、ありがたいことに、子ども達は、保育園からずーーーーっと給食生活。
今は旦那さんのお弁当もなく、お弁当作りがイベント限定となったことで、徐々に姿を消していました。
もちろん、日々のおかずに使えるものは残していましたが、お弁当がないと、それ程たくさんは必要ないんですよね~
そんな訳で、超久しぶりのお弁当の日々です。
少しずつ慣れてきましたが、何が難しいって、ヒナはお肉があまり好きではないということ。
お弁当の必須アイテム「肉」が!!!
旦那さんのお弁当はおかずに悩むことがあまりなく、肉をどうお弁当に取り入れるか。
これは新たな課題です。
こちらは、にんじんつくねをメインにしたお弁当。
鶏ひき肉にすりおろしたにんじんを加えた我が家の定番つくねです。
とりあえず、ひき肉はOK♪
これが旦那さんのお弁当ならしそで包んで焼くだけですが、女子弁なので、ちょっと可愛く作ろうとスティック状にしてみました。
可愛いかどうかは・・・う~ん、どうかな(;^ω^)
副菜は、レンジで作るえのきベーコンと、実家で収穫したスナップえんどうを使ったスクランブルエッグ。
お弁当の味方!ウインナーとブロッコリーです。
細かいことですが、ブロッコリーは軸にマヨネーズをつけて差し込んでいます。
別で添えるのも面倒くさいけど、上に絞るとお弁当のふたにマヨがついちゃったり、他のおかずに移ってしまうので。

しょうゆマヨで下味をつけ、片栗粉をまぶして揚げています。
鮮度が落ちて、値下げシールが貼られたまぐろをGETしたときに、よく作ります(笑)
お弁当を開けた瞬間、「うわ~、から揚げか・・・(´・ω・`)」と気分が下がったらしいヒナですが、食べた瞬間、「肉にしてはちょっと違う???」と。
ふふふ、肉じゃないでしょ~( *´艸`)
でも、まぐろとは分からなかったようです。
副菜は、ピーマンのおかか和え。
輪切りにしてレンチンしたピーマンに、おかかとだし醤油を和えただけ。
評判は良かったのですが、ピーマンが大きくて食べにくかったと言われてしまいました。
反省!
次回は、輪切りではなく細切りにします(-_-;)
あとは、ヒナの大好物ひじきの煮物(自家製冷凍食品)と、ゆで卵、ブロッコリーです。
ゆで卵の飾り切りは、ちょっと失敗してしまいました~

丸ごとしいたけは得意でないヒナですが、コロッケにすると食べやすいようです。
大きくて、お弁当の半分がコロッケ・・・
あとは、揚げ物ついでにコロコロウインナーで作ったアメリカンドック。
メインが揚げ物のときは、副菜の野菜も一緒に揚げたり、ついで調理が多いですね。
あとは、海苔を巻いた年輪卵焼きと、ブロッコリー。
ヒナはブロッコリーが好きなので、お弁当のグリーンはほとんどブロッコリーです。
写真を見ていて、なんかこの日は物足りないなぁ・・・と思ったら、おかずを1つ入れ忘れていました(-_-;)
そんなこともあります。
次週はお弁当デーはなし。
また翌週、ヒナの好みもリサーチしつつ、楽しく楽ちんにお弁当生活を進めたいと思います!
●「handmadecafeの絶品レシピ」●
宝島社より発売中!
↓ ↓ ↓ ↓

※各ランキングに参加しています。
クリックで皆様の1票が投票されますので、ご協力お願いします!

