蒸し器がなくてもOK!茶碗蒸し
2016年 04月 28日

同じ中学1年生の子を持つママ友さんたちの集まりです。
撮影も和気あいあいと進み、撮影後は、私も楽しくママ友の輪に加えていただきました(´艸`*)
同じ中学1年生のママ同士。
話も弾んで、楽しい時間を過ごすことができました♪
ママ友に限らず、様々なご縁があって、そのたくさんの出会いの中から気の合う仲間ができることは、とってもとっても嬉しいことですよね。
ちょっと羨ましくなる仲良しグループでした(^_-)-☆
今回は裏方さんなので、出演はありません。
さて、今日は、前回の「ゴゴスマ」の放送で紹介されたレシピです。
味付けは、イチビキ生だしつゆだけでOKの茶碗蒸しです。
最近、蒸し器のないご家庭も多いようですが、実はお鍋やフライパンでも大丈夫なんです!
混ぜて器に入れるだけなので、敷居の高いイメージから敬遠している方は、是非是非、チャレンジしてくださいね。
フライパンやお鍋は、器より多少低くてもOKです。
お水を入れるので多少の深さは必要ですが、器より高さがない場合も、浮いたままでいいので蓋をしてください。
完全に蓋をすると、温度が上がりすぎてすが入ることがあるので、蓋を少しずらしておくか、箸を挟んで浮かせると高温になりすぎるのを防いでくれます。
後は、様子を見ながら加熱してください。
◆茶碗蒸し◆
(4人分)
卵 2個
イチビキ生だしつゆ 小さじ2
水 300ml
たけのこ(茹でたもの) 60g
むきえび 8尾
しいたけ 1個
三つ葉 4本
①たけのこは飾り用を薄切りにして、残りは一口大に切る。むきえびは3~4等分にし、しいたけはスライスする。卵を静かにといて、水・生だしつゆを加えて泡立てないように混ぜる。
②器に三つ葉以外の具材を入れ、卵液をザルで濾しながら静かに流しいれる。
※薄切りたけのこ・むきえび4切れ・三つ葉は飾り用にとっておく。
③深さのあるフライパンまたは鍋にふきん(キッチンペーパー)を敷いて器を並べ、器の半分の高さまで水を入れて蓋をする。

※残り数分で飾り用の具材をのせる。
※器の大きさなどで加熱時間は調節してください。
●「handmadecafeの絶品レシピ」●
宝島社より発売中!
↓ ↓ ↓ ↓

※各ランキングに参加しています。
クリックで皆様の1票が投票されますので、ご協力お願いします!

