ノンフライヤーで!ポテたまサンドフライ
2016年 04月 06日

着物の方にとっては、逆に暑かったのでは?
でも、こんなにいいお天気なのに、明日は雨予報・・・
ちなみに、ヒナの入学式は明日です。
しかも、明日だけが雨。
後は晴れ。
誰か呪われているのか!?と思ってしまいました(:_;)
ちなみに、旦那さんも中学の入学式はどしゃぶりだったそうです。
親子揃って・・・
とりあえず、明日着る予定だった着物は片付け、洋服で出かけることにしました。
さて、今日は、話題のノンフライヤーを使ったポテたまサンドフライをご紹介します。
生姜焼き用の豚肉の間にポテトサラダとゆで卵を挟んで、揚げないカツに。
意外と食べ応えのある1品で、おなか一杯になりますよ(^_-)-☆

しっかり焼き色もついています。
揚げたものとは見た目や食感は違いますが、かなりあっさり目の口当たりに仕上がるので、油ものは重たい方、ヘルシー志向の方におススメです♪
◆ポテたまサンドフライ◆
(2人分)
豚ロース薄切り肉(生姜焼き用) 4枚
塩・こしょう 少々
じゃがいも 1個
牛乳 大さじ1
マヨネーズ 大さじ1
カレー粉 少々
ミックスベジタブル 15g
ゆで卵 1個
小麦粉 適量
卵 適量
パン粉 適量
①じゃがいもは洗ってラップで包み、レンジで約2分加熱して皮をむく。温かいうちに潰したら、牛乳・マヨネーズ・ミックスベジタブルを加えて混ぜる。ゆで卵は縦半分に切る。
※じゃがいもの加熱時間はご自身で調節してください。
②豚肉を広げて塩・こしょうをふり、2枚に①をのせてもう1枚を重ねて形を整える。


こちら、予想通りのビッグサイズ!
どこに設置するのかをよ~く考えてから購入した方がよさそうです。
そして、コードが短いので、コンセントの位置も重要です。
ちなみに我が家は延長コードを使用しています。
口コミでは煙が出るというコメントもありましたが、私は確認できませんでした。
音も許容範囲、匂いも特に気になりませんでした。
容量ですが、1段にカツならギリギリ2枚、から揚げなら1/2枚程度入りました。
ダブルレイヤーを使うとほぼ倍量作ることができますが、若干むらができるので、入れ替えたり、加熱時間を長くしたり、コツが必要です。
また、ダブルレイヤーはくっつきやすいので、食材によっては油をぬった方がよさそうです。
私の周りでも、ご年配の方に所有率が高く、かなり活用されているご様子。
うちの義母も欲しくて欲しくて購入をかんがえていたところで、今回のモニター企画をとても喜んでいました(´艸`*)
まだまだ使い始めたばかりなので、色々勉強してコツをつかみ、おいしいノンオイル料理を楽しみたいと思います♪
人気調理家電でつくる料理レシピ
●「handmadecafeの絶品レシピ」●
宝島社より発売中!
↓ ↓ ↓ ↓

※各ランキングに参加しています。
クリックで皆様の1票が投票されますので、ご協力お願いします!

