牛乳パックで作る!ひな祭りのちらし寿司ケーキ
2016年 03月 04日
春が待ち遠しいです(*^-^*)
そして、今日はひな祭り!!!!!!!!!!
「私の祭り~♪」と、自分が主役であるかのようなはしゃぎっぷりのヒナですが、たまたま名前が一緒なだけですけどね(=_=)
ま、女の子なので、主役は主役です。
最近、ブログがご無沙汰になっていますが、何ができないって、写真撮影です(-_-;)
どうにも写真を撮るのが億劫で、なかなか写真を撮るに至らず、こんなことになっています。
写真、誰か撮ってくれないかなぁ。
気分屋さんですみませんm(_ _)m
今日はひな祭りなので、メインのちらし寿司ケーキの写真は撮りました。
でも、結構ピンボケ・・・
とりあえず、何とかいけそうな写真が少しだけあったおかげで、今日のUPにつながりました~(≧◇≦)
しか~し、子供たちが「ごはんだ!!ごはんだ!!!」と食べ始めてしまったので、ひな祭りの全体像は撮れませんでした。
早いっ!!!
そして、相変わらず子供たちは食べる食べる(; ・`д・´)
他にも、自分たちで好みに作れるよう寿司ごはんと具材を準備し、絶対残ると思ったほど大量だったすし飯と具材があっという間に完売!
6合炊いたのに、なぜ!?
あとは、値段が高くて買うかどうか迷ったあげく、やや大きめのはまぐりが1人1個だけという、ちょっと泣けてくる「はまぐりと菜の花のお吸い物」と、お吸い物で残った菜の花を使って、「菜の花とささみの棒棒鶏」を作りました。
ケーキもあったので、「ケーキの分考えてね。」と伝えたのですが、こんなに食べてもケーキは別腹のようです。
◆ちらし寿司ケーキ◆
(4人分)
ごはん 2合
A 酢 大さじ4
A 砂糖 大さじ3
A 塩 小さじ1
桜でんぶ 20g
わかめふりかけ 大さじ1
マグロ刺身 6枚
サーモン刺身 3枚
ヒラメ刺身 3枚
イクラ 適量
桜でんぶ 適量
卵 1個
大葉 1枚
①牛乳パックの1面を切り落とし、口を閉じてテープなどで留める。Aを混ぜてすし酢を作る。卵は溶いて薄焼き卵を作り、細かく刻んで錦糸卵を作る。大葉は4等分する。
③牛乳パックの内側を軽くぬらし、わかめごはんを入れてしっかり押さえて平らにならし、次に白いご飯、最後に桜でんぶごはんを入れて形を整える。
⑤錦糸卵を散らし、刺身を巻き付けてバラを作り、葉に見立てた大葉と一緒に飾り付ける。周りにイクラ、桜でんぶなどを盛りつけてできあがり。
毎年小さなちらし寿司ケーキにしたり、カップ寿司にしたり、手まり寿司の年も、手巻きずしの年もありました。
どれも喜ばれるけど、ちらし寿司ケーキは大きい方が反応は大きいです。
来年は、ちらし寿司ケーキと手まり寿司とカップケーキのワンプレートとかもいいかな~
●「handmadecafeの絶品レシピ」●
(宝島社)発売中!
↓ ↓ ↓ ↓
※各ランキングに参加しています。
クリックで皆様の1票が投票されますので、ご協力お願いします!