太刀魚の揚げ浸し
2015年 11月 28日

毎日、寒いしか言うことがないです。
急にやってきた冬に、身体が対応しきれていません(>_<)
外出用のパーカーをフードまでかぶり、チビの昼寝用毛布を足に巻き、手袋まではめて防寒対策バッチリです!
家の中なのに・・・
やっぱり夜間の冷え込みは恐ろしいですね~~~~~
先日、旦那さんが太刀魚を釣ってきました。
ややミニサイズということもあり、とりあえず、定番の揚げ浸しにすることに。
だし汁に漬け込み、大根おろしを添えています。
太刀魚は淡泊な味で、どんな料理にも合わせやすいです。
ふわふわ柔らかい身はおいしいのですが、とにかく骨が多い!!!
背びれを取り除くときに、背骨と、それにくっついている小骨をきれいに取ってしまいましょう!
魚屋さんで処理してもらうと楽ですが、釣ってきたらそうはいかない(-_-;)
背びれの付け根部分から、斜めに両面、骨に沿うように包丁を入れ、静かに引っ張ると、背びれと一緒に背骨が取れてきます。
気持ちいいくらいプチプチ取れますので、これはこれで楽しいです♪
うまくできれば、小骨もきれいについてきますよ。
それでも骨は残りますので、小さなお子さんには、身をきれいに取ってあげてくださいね。
コウも大好きなのですが、食べるスピードに、こちらの処理速度が追いつきません~~~
ああ、大変・・・
◆太刀魚の揚げ浸し◆
(4人分)
太刀魚 3尾
片栗粉 適量
A だし汁 100cc
A しょうゆ 大さじ2
A みりん 大さじ1
A 酒 大さじ1
A 赤唐辛子 2本
大根 5cmくらい
①太刀魚は、頭を斜めに落としてハラワタを引っ張り出し、背びれの両側から骨に沿って切り込みを入れて背びれと背骨を取り除く。適当な大きさに切り、尾は切り落とす。
②洗って水気をしっかりとふき取り、片栗粉をまぶして170℃の油で揚げる。
③Aを鍋に入れてひと煮立ちさせ、揚げたての太刀魚を漬け込む。
④大根をおろし、添える。
●「handmadecafeの絶品レシピ」●
(宝島社)発売中!
↓ ↓ ↓ ↓

※各ランキングに参加しています。
クリックで皆様の1票が投票されますので、ご協力お願いします!

