夏の冷やしおでん
2015年 07月 29日
![夏の冷やしおでん_f0168317_17545713.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201507/29/17/f0168317_17545713.jpg)
眠たいし、ダルイし、普通に生活することすら億劫になります。
本当に、許されるなら、1日グータラしていたいです。
コウは保育園があるので、比較的規則正しい生活をしていますが、ヒナはもう夏休みに入っているので、私がいてもいなくても、ゴロゴロマイペースに過ごしています。
最低限、朝のうちに起きてきちんと着替え、ごはんを食べるようにとは言ってありますが、あとは自由!
いいな~
それにしても、こんな暑さの中でも、元気いっぱいに走り回る子供たち・・・
保育園はにぎやかです。
元気すぎてついていけません(-_-;)
送り迎えだけでも倒れそうなのに(笑)
それにしても、暑くて食欲もなくなりそうなものですが、どんなに暑くてもだるくても、一応お腹はすくようです。
でも、たくさんは食べられないし、さっぱりしたものが食べたいっ!
そこで、夏におすすめの冷やしおでんを作ってみました。
冷たいおでんは、前菜にもなりそう。
何を入れてもOKなのは冬のおでんと同様ですが、冷やしおでんはトマトを入れるのがポイントです。
中まで味しみしみのトマト、絶品ですよ!!
熟して柔らかいトマトは煮崩れしやすいので、やや硬めの方がきれいに仕上がります。
ただ、個人的には、熟したトマトの甘味と酸味に、だしが染みたのが好きです。
今回、冷蔵庫の残り物を色々入れてみました。
色鮮やかな夏野菜は、見た目にも食欲をそそりますよね。
それに、旬の食材は安くておいしくて栄養も満点♪
やや過熱に時間はかかりますが、かぼちゃや冬瓜もおすすめですよ。
なすは煮汁に入れて加熱してもOKですが、今回はごま油で炒めてみました。
油との相性もいいので、コクが出ておいしいです。
お好みでどうぞ。
冷やしおでんはやや濃いめの味付けをするレシピが多いですが、私はやや薄味に作って、柚子こしょうや和からしをプラスしていただきます。
是非、お試しくださいね~
◆冷やしおでん◆
(2人分)
トマト 1個
オクラ 6本
なす 1/2本
ちくわ 4本
卵 2個
ごま油 小さじ1
【煮汁】
だし汁 500cc
みりん 大さじ1
しょう油 大さじ1
塩 ひとつまみ
①トマトは包丁でヘタをくりぬき、ラップに包んでレンジで30秒~40秒加熱し、冷水にとって皮をむく。
※10秒ほど熱湯で茹でてもOKです。
②オクラはガクをとり、切り込みを入れる。ちくわは斜めに切る。卵は茹でてむいておく。
③なすは半分または4等分に切って、皮に格子に切り込みを入れる。フライパンにごま油を熱し、全体にしっかり焼き色がつくまで焼く。
④鍋に煮汁を入れてひと煮立ちさせ、オクラ・ちくわ・ゆで卵を加えて弱火で約10分加熱する。
⑤粗熱が取れたらなす・トマトを入れて冷蔵庫で冷やす。
◆お知らせ◆
「handmadecafeの絶品レシピ」が、宝島社さんから発売されました♪
↓ ↓ ↓ ↓
![宝島社](http://pds.exblog.jp/pds/1/201505/12/17/f0168317_19445655.jpg)
※各ランキングに参加しています。
クリックで皆様の1票が投票されますので、ご協力お願いします!
![](http://www.recipe-blog.jp/image/about_ranking/recipe_blog_1.gif)
![にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ](http://food.blogmura.com/recipe/img/recipe125_41_3.gif)