女の子のキャラ弁と、シンカンセンくんのキャラ弁
2015年 06月 07日

ヒナは、お友達とバスで栄方面に出かけましたが・・・
さすが、しっかり者なのに、うっかりさん☆
やっちゃいました~~~
友達とは、バス停1個分家が離れているので、ヒナが先に乗って、次のバス停でお友達が乗ることになっていました。
お友達のバス停はそのバスしか通りませんが、ヒナの乗るバス停は大きなターミナルなので、1分2分違いで、目的地は同じでも、ルートの違うバスが立て続けにくることがあります。
そして、乗るはずのバスの2分前に出る、ルート違いのバスに乗っちゃったみたいです(-_-;)
目的地は同じですが、ヒナが乗っているはずのバスにいなかったら、お友達もびっくりですよね~
急いでお友達のママに連絡し、お友達には目的地の駅で合流するように伝えてもらいました。
6年生なので、多少のことは臨機応変に対応するスキルは身につけてほしいところ。
こういう時は、どうするのが一番いいのか、判断力が試されることって、いい経験ですよね!
でも、バスはちゃんと確認して乗ろう!!!
そして、送っていった旦那さん、ヒナの乗ったバスが、お友達のバス停とは違うルートに曲がって初めて気づいたらしい・・・
おいおいおい(^_^;)
普段、公共交通機関を使わない人なので、とっても疎かったみたいです。
さて、今日は、都心に出かけていくというのに、お弁当と水筒を持って、まるで遠足♪
昨日から楽しみにしていて、今日も早くから目が覚めてしまったようです(^v^)
ま、テキトーに作ればいっか・・・とか思って何も準備していなかった私ですが、朝になって、ヒナがニコニコでこう言いました。
「いつもキャラ弁いいね。って言われるの♪今日はどんなのかな~楽しみっ!!!」
え!?
キャラ弁なのですか???
とりあえず、キャラ弁の3大アイテムである、海苔・スライスチーズ・かにかまはあるぞっ!
時間もギリギリだったので、ごはんを丸めて顔をつけただけの女の子のお弁当になりました。
これ、一番簡単です。
急いでいたので、顔がかなりいい加減ですが、ヒナは「可愛い~~~❤」と大満足!
結構カンタンな女でした(笑)

おかずの残り物を詰めて、こちらはシンカンセンくんに初挑戦です!
シンカンセンくんの絵とお弁当箱を交互に見ながら作りましたが、なんか、色々違うような・・・
でも、コウは「新幹線だ~~」と大喜びだったので、とりあえず合格点かな?
うちの子は2人ともだし巻き卵が大好き❤
たくさん詰めましたが、同じく好物の枝豆と一緒に、真っ先にペロリ♪
肉巻きをなしにして、卵だらけの方が良かったんじゃあ・・・というくらいの食べっぷりでした((+_+))
ブロッコリーも好きなので、いつもすき間と言うすき間にブロッコリーを詰めてしまう私です。
ちなみにブロッコリー、軸にマヨネーズをつけてお弁当箱に詰めると、見た目もキレイだし、蓋や他のおかずにくっついてしまうこともありません。
別容器だと、小さな子供には難しいこともあるし、面倒くさいので(こればっかりですが・・・)、いつもこの方法です。
◆お知らせ◆
「handmadecafeの絶品レシピ」が、宝島社さんから発売されました♪
↓ ↓ ↓ ↓

※各ランキングに参加しています。
クリックで皆様の1票が投票されますので、ご協力お願いします!

