人気ブログランキング | 話題のタグを見る

味噌だれで簡単!味噌ローストビーフ

味噌だれで簡単!味噌ローストビーフ_f0168317_18491570.jpg
生憎のお天気が続いています。
しばらくはこんなお天気が続きそうですね。
保育園の送り迎えも大変だし、ちょっとユウウツ・・・

コウはコウで、雨でも外に行きたがる人なので、先生も困っちゃったみたい(-_-;)
それこそ、わざわざ水たまりに飛び込むのがチビという生き物ですから!

なかなか外で遊べないのは残念ですが、保育園は色々な遊びをしてくれるし、お友達もいるから楽しいようです♪

毎日「保育園だよ~」の声に元気に起きてきます。
ご機嫌もよく、ご飯もたくさん食べて、とってもお利口で登園してくれます。

まともにご飯も食べずにおばあちゃんのところに行ってしまう入園前のコウとは別人のよう(笑)
これもある意味、成長のあかしかな?


ただ、大好きな牛乳を「嫌いだから!」と言い張って飲まなかったり、ちょっと謎な行動も・・・
先生もまだ子供の好き嫌いや性格を把握しきれていないので、こう言われると「嫌いなのかな?」って思っちゃいますよね~

どうしたんでしょう。
気分!?

ま、思いおこせば、ヒナも気分で食べないことがありました。
好き嫌いというより、本当に気分だけなんです。
うちが超高級なおいしい牛乳を提供している訳ではない以上、気分しかないか(T_T)
明日は普通に飲んでそう(笑)


そういえば、昨日は小学校の下校が比較的早かったので、ヒナと2人でコウをお迎えに行きました。
担任を持ってくれていた先生から、感慨深げに「ヒナちゃん、大きくなって・・・もうお姉さんだね~」と声をかけられ、他人行儀な会釈をしていると思ったら・・・


「だれ?」(ヒナ)


分かってなかった(;_;)
あんなに懐いてお世話になったのに・・・
もう、保育園の記憶なんてなかったらしい・・・

逆に、「6年も経ってるのに、よく覚えてるよね~」と、先生たちのことを感心していました。
確かに!


さて、今日はCBC「ゴゴスマ」の放送日でした。
今回は関東でも放送されるコーナーではなかったので、東海地方のみの放送です。

名古屋ではおなじみというより、もう当たり前?
街頭インタビューでは、ほとんどの人が知っているというか、自宅にあると答えたという、あの調味料!
『イチビキ献立いろいろみそ』のご紹介でした。

実は、我が家にもあります。
というか、ヒナがゆで卵につけて食べます。
自家製味噌だれも作りますが、長期保存できないので、常備というと、これかな。

ちなみに・・・
東京出張のお土産に持っていったこともありますが、とても喜ばれる名古屋めしの1つです。
献立いろいろみそと、味噌煮込みうどんと、あんかけスパと、しるこサンドを紙袋にいっぱい詰めて、新幹線(笑)
名古屋めし、人気です♪

「献立いろいろ味噌」というのは商品名で、調味味噌のことです。
既に味ができあがっているので、カツやおでんにかけるだけでおいしくいただけます。

名古屋人は、味噌カツ以外にも、おでん・豆腐田楽・ふろふき大根・焼きナス・味噌炒めなどなど、結構活用している人が多いです。
だも、やっぱり和食にしか使わない・・・という意見が多いんです。

そこで今回、洋食レシピの中から、味噌ローストビーフをご紹介します。
牛肉に大胆に味噌をぬりこみ、ソースにも味噌を使っています。
一見とっても味が濃厚そうですが、じゅわ~~~っと染みだすような上品な味わいです。

最近では、名古屋以外でも売られていますし、通販でもお取り寄せできますよ。
是非是非、お試しくださいね。


味噌だれを自分で作ろう!という方は、→→→→こちらをご覧くださいませ。


 ◆味噌ローストビーフ◆

  (4人分)
  牛かたまり肉   200g
  イチビキ献立いろいろみそ   大さじ1

  【ソース】
  イチビキ献立いろいろみそ  大さじ1
  赤ワイン   大さじ2

①牛肉は献立いろいろみそをまぶし、常温で30分ほどおいておく。
 ※30分ほどおくと、中までみその味がしみておいしいです。

②フライパンにホイルシートをしいて熱し、強めの中火で牛肉の表面にしっかり焼き色をつける。
 ※全面に焼き色がつけばOKなので、焼きすぎないこと。

③ホイルシートごとフライパンから取り出したら、しっかり包みこんで粗熱を取る。
 ※こうすると肉汁がまわり、おいしくなります。

④牛肉を取り出してうすくスライスし、器に盛り付ける。

⑤ホイルシートに残った肉汁にソースの材料を入れてひと煮立ちさせ、④にかける。

味噌だれで簡単!味噌ローストビーフ_f0168317_1035552.jpg
こちらが、名古屋の家庭の冷蔵庫に結構な確率で入っているという『献立いろいろみそ』です。
多分、どこのご家庭にも入っているのはノーマルな赤みそバージョン。

白みそバージョンは、関東関西などでは売られているようですが、東海地区での販売はないそうです。
地域柄でしょうね・・・
たぶん、皆が赤みその方を買うから、白みそは売れないんだと思われます(-_-;)

しかも、東海地区では大容量、他地域では小さなサイズで売られているらしい。
やっぱり、たくさん使うのは名古屋だけ?
肉みそバージョンもあって、知らない間にバリエーションが増えていました。

かけるだけなので、我が家でも、ヒナが食べたいときに勝手に出して使っています。
おもに、卵ですが(笑)

※各ランキングに参加しています。
 クリックで皆様の1票が投票されますので、ご協力お願いします!


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
by handmadecafe0929 | 2015-04-14 19:25 | 牛肉 | Comments(0)

名古屋市在住。元料理学校講師。handmadecafeとしてブログを開設。現在はレシピ開発、TV出演、講演会講師など幅広く活躍中。子どものために始めたキャラ弁や、簡単で作りやすいレシピなどが人気。著書に「handmadecafeの絶品レシピ」(宝島社)


by ゆき