オーブンで簡単!伊達巻き
2014年 01月 05日

冬はポカポカお日さまが頑張ってくれないと、寒くて寒くてたまりません(-_-;)
冬休み最後の1日(ヒナはもう1日ありますが・・・)は、昼過ぎまでダラダラ過ごして買い物をして終わってしまいました。
今年の正月は、本当にダラダラ過ごした印象しかないわ(T_T)
おかげで風邪はすっかり治りましたけどね。
そんな我が家、昨日から私の仕事の都合で、コウが実家にお泊まりに行ってしまい(いや、私が行かせたんですけど・・・)、何というか、とてつもなく静かで寂しいです。
2年前までいなかったはずなのに、もうすっかり我が家の中心なんですね。
お利口でお泊まりもできるので、とてもありがたいです。
お仕事頑張るからね~
さて、今日はおせち料理の中から、定番中の定番、伊達巻きをご紹介します。
毎年作っているはずなのに、ヒナに「伊達巻きって何?そんなもの食べたことない!」と言われた一品(笑)
くるっと巻いて見せたら、「あ、見たことあるかも・・・」だって。
存在感うすいのか!?
我が家の伊達巻きは、元々四角い大きな卵焼き用フライパンで作っていましたが、引っ越しの際にフライパンを処分してしまったので、それからはオーブンで作っています。
どちらもおいしくできますよ。
オーブンの場合、天板の大きさまでなら好きなサイズで作ることができるので、ビッグサイズの伊達巻きもできるのが嬉しいところ。
一度に大量生産も可能です。
私はクッキングシートの四隅を折って型を作りますが、ロールケーキ型などを利用しても簡単ですよ。
伊達巻きはもともとちょっと甘めの仕上がりなのですが、我が家は控えめに。
◆伊達巻き◆
(30×25cm1本分)
卵 4個
はんぺん 大1枚
だし汁 大さじ2
みりん 大さじ2
砂糖 大さじ2
①はんぺんは手でちぎり、全ての材料をフードプロセッサーに入れてよく混ぜる。オーブンを200℃に予熱する。
②天板に25×25cm程度の大きさに作ったシートを敷き、①を流しいれてすぐにオーブンに入れて15~20分焼く。
※ロールケーキ型などを使っても便利です。
※手で触って弾力があり、焼き色がついていればOKです。
③まきすにラップを敷いてシートごと伊達巻きをのせ、熱いうちにくるくると巻く。
※ちょっときつめに巻くときれいです。
④まきすの上から輪ゴムでしっかりとめ、そのまま冷ます。

※各ランキングに参加しています。
1日1クリックで皆様の1票が投票されますので、ご協力お願いしま~す!


