レンジ&トースターで!クリスマスのローストチキン
2013年 12月 09日

今回はヒナも一緒に出演していますが、いつもなら放送時間には絶対間に合いません。
でも、ある意味ベストタイミング!
なんと、今週は懇談会があって帰宅が早いんですよ。
放送開始直後に帰宅し、リアルタイムで見ることができました~♪
キンタロー。さんを迎えてのテーマは、「自宅で簡単・豪華にクリスマス!!」ということで、簡単にできるのに豪華に見えちゃうクリスマスレシピを4品ご紹介しました。
まずは、その中からローストチキンを。
キンタロー。さん&スタッフさんにも大好評だったんですよ(^_-)-☆
レンジ&トースターのW使いで、あっという間にできちゃうのに、ビックリするくらい柔らかくて本格的な味わいのローストチキンに仕上がります。
ポイントは3つ!
まず1つ目。
骨の周りにしっかり切り込みを入れることで、火通りもよくなり、また食べやすさもUPします!
次に、2つ目。
チキンを先にレンジ加熱することで、味のしみ込みがよくなり、トースターでの加熱時間の短縮になります。
最後、一番重要な3つ目!!
どこのご家庭の冷蔵庫にもありがちな、『焼肉のたれ』を使うこと!
焼肉のたれは、使いたい調味料がバランスよく入っているので、誰でも簡単においしく仕上げることができます。
また、玉ねぎなどの効果でお肉も柔らかくなるんですよ。
クリスマスに焼肉のたれ・・・ってちょっとアンバランスな気もしますが、食べればビックリ、ちゃんとクリスマスの味わいです(笑)
きれいな照りもでて、絶品ローストチキンの出来上がりです♪
骨付きもも肉って、売られているサイズにかなり差があるので、片手で持ち上がらないようなビッグサイズの場合、トースターに1度に2本入らないし、加熱時間ももっとかかるのでご了承ください。
今回は、他のおかずをしっかり食べても、1人1本食べられるように・・・という意味合いも込めて、やや小ぶりのサイズを使用しています。
◆ローストチキン◆
(2人分)
骨付き鶏もも肉 2本
塩・こしょう 適量
酒 大さじ1
焼肉のたれ 大さじ2
①骨付きもも肉は、骨に沿って両側にしっかり切り込みをいれ、関節部分も切っておく。皮目にフォークで穴をあけ、塩・こしょうをふる。

※大きさやレンジ機種によって、加熱時間は微調整してください。
③焼肉のたれをからめ、トースターに入れて片面3分ずつ、時々たれをかけながら加熱する。
※大きさによって加熱時間は微調整してください。

今回使ったトースターは、スタンダードな一般的なサイズなので、参考までに・・・
※各ランキングに参加しています。
1日1クリックで皆様の1票が投票されますので、ご協力お願いしま~す!


