茹でない!クリームソースかた焼きパスタ
2013年 12月 04日

術後の消毒と経過観察です。
朝早く病院に着きましたが、待ち時間がとっても長く、やはり学校に着いたのは12時近く。
給食食べに行ったのか!という時間。
しかも、口の中の手術なので、そんなに量も食べられなければ時間もかかるという・・・
昨日から、うどんや親子丼(しかも鶏肉を抜いて食べてる。)など柔らかいものばかりを食べているので、今日の給食の魚フライは苦戦したそうな(笑)
昨日、手術のために早退したことはクラスの皆も知っているので、次の日になかなか来ないと、入院したんじゃないか・・・とか、お友達にたくさん心配をかけてしまったようです。
心配かけたけど、元気だよ~
来週もまた通院があるので、学校の遅刻・早退が多くて困った困った(;一_一)
私の仕事もバタバタだし、早く完治しますように!
さて、今日は先月放送された「ミラクルレシピ」でご紹介したかた焼きパスタのレシピを今更ながら(-_-;)
番組ホームページにも載っていますが、若干微妙な部分で分量など違っているのと、写真のパスタがなんとなく焼きすぎな気がします。
あそこまでこげ茶じゃなくて、きつね色くらいが我が家流かな?
でも、あれはあれでパリッパリでおいしいかも・・・
今度やってみようかな(笑)
このレシピ、番組では作られた経緯や麺を茹でない理由が全部カットされていて、何だか、ただ単に不思議ちゃんなレシピになってましたね(-_-;)
理由その1。
うちのヒナは硬いものが大好き♥
茹でない麺とか、炊かない米とか、焼かない餅とか・・・
不思議ちゃんなのは、レシピではなくヒナなんですってば。
そんなヒナが大大大好きなのが、このかた焼きパスタ!
1人でモリモリ食べちゃいます♪
そもそも最初に作ったきっかけは、普通にパスタを食べようと思って、麺に水を注ぎ、何かしていて忘れたこと。
私はパスタはレンジでチン!することが多いです。
レンジ加熱容器に水を注いでパスタを浸し、レンジに入れる例のアレです。
水を注いで、ずーーーっと水に浸されたまま、忘れ去られたパスタちゃん。
気づいた時には1時間ほど経過して、麺はふにゃふにゃ(笑)
実はこのパスタを1分ほと茹でると、普通に茹でたものと変わりなく仕上がります。
そのまま茹でるよりおいしいという人も。
何も考えずに、そのままチンすればよかったんですよね。
でも、普通に茹でたパスタをかた焼きにすると、なんていうか、ちょっと違うんですよね。
外はパリパリだけど、中は普通の麺がちょっと硬くなったくらいというか。
逆に乾麺を揚げると、今度はバリバリのスナックになってしまう。
じゃあ、このふにゃふにゃ麺をかた焼きにしたらどうなるのかな?と作ってみたのが、このレシピのきっかけなんです。
一応理由があったぞ~!
こうして出来上がったレシピは、ヒナ絶賛の仕上がりに♪
ちょっと不思議な食感ですが、おやつ感覚でも食べられるし、お子さんは好きじゃないかな?
ソースはお野菜たっぷりなので、栄養バランスもいいですよ。
不思議パスタ、是非お試しくださいませ~
◆クリームソースかた焼きパスタ◆
(4人分)
スパゲッティ 100g
オリーブオイル 大さじ3
バター 20g
ブロックベーコン 60g
玉ねぎ 1/2個
カボチャ 100g
しめじ 1/2株
ブロッコリー 1/2株
エビ(頭なし) 4尾
牛乳 200cc
コンソメ 小さじ2
生クリーム 100cc
赤みそ 小さじ1
塩 少々
あらびきブラックペッパー 少々
①スパゲッティを約1時間、浸る程度の水に浸す。

③フライパンにバターを熱し、ベーコン・玉ねぎ・しめじを入れて油がなじむまで炒める。ブロッコリー・カボチャを入れて全体に火が通ったら、エビを入れて綺麗な赤色になるまでさっと炒める。
④牛乳・コンソメを加えて中火で煮こみ、カボチャのとろみが出てきたら生クリームを加えてみそを溶く。ややグツグツする火加減でとろみをつけ、塩・ブラックペッパーで味をととのえる。
⑤別のフライパンにオリーブオイルを熱し、スパゲッティを入れて全体に油をなじませた後、フライ返しなどで押さえて形を整え、中火で揚げ焼きにする。やや焼き色がついて固まってきたらひっくり返し、両面きつね色になるまで焼く。


外はカリカリだけど、中はちょっともっちりとして、独特の食感に仕上がります。
水に浸す時間が短いと、かなりガチガチバキバキで食べにくいので、最低でも45分くらいかな?
40~45分くらいで、ちょっとモキュモキュ(よく分からない表現ですみません!)とした、悪くいえばゴムみたいな食感です(笑)
こんな表現では、絶対誰も作って食べてくれないだろうな~(T_T)
ちなみに、1時間だと結構ほどよいパリパリもちもちが楽しめ、ソースと絡むとシコシコします。
万人受けするのはこっちかな?
でも、うちのヒナは40分以内の乾麺みたいなタイプでもおいしく食べますので、好みの問題ですね。
スタッフさんには、意外と45分タイプの受けが良かったです。
麺だけ食べると1時間タイプがいいけど、ソースが絡むと45分の方が麺の特徴がうまく生きてるとの感想をいただきました!
ソースが絡むと水分を吸って麺が柔らかくなるので、ちょっと硬めで仕上げた方が、麺のシコシコ感みたいなものがなくならないみたいです。
皆で食べ比べて、もう何が何だか分からなくなってきたのを思い出します(=_=)

1日1クリックで皆様の1票が投票されますので、ご協力お願いしま~す!


