人気ブログランキング | 話題のタグを見る

かわいい女の子のキャラ弁

かわいい女の子のキャラ弁_f0168317_228519.jpg
今日は、風も強くて寒かったですね~
午後から我が家で打ち合わせがあり、お迎えに出ると風がピュ~ッ(>_<)
打ち合わせが終わるころには更に肌寒くなり、皆さん震えながら帰って行かれました。
おつかれさまです~

私はそのまま家に閉じこもっていたかったけど、今日は子供たちの2回目のインフルエンザ予防接種。
コウは少し前に予防接種が続いたことと、入院したこともあり、『病院=痛い』というイメージが・・・
いつもならお出かけ大好きなのに、ちょっと微妙な雰囲気でついてきました(笑)

ヒナがまた色々と脅すようなことを言うんですよ。
コウの反応が可愛くて、ついつい意地悪言っちゃうんでしょうけど、顔が強張ってるよ~
ほとどほどにね!



「痛くない?」(コウ)



「ちょっと痛いかな?チクッとするくらい。」(私)



「痛くない?」(コウ)



「そんなに痛くない!すぐ終わる。」(私)



「痛くない?」(コウ)



「・・・」(私)



「痛くない?」(コウ)



まるで呪文のように、こちらが何を答えても「痛くない?」を繰り返すばかり(-_-;)
病院の受付でも、先生にも聞く!
そして、答えは聞いてない(笑)

そんなに泣かないし、後にも引きずらないタイプなのに、気にするのね(=_=)
案の定、接種後軽~くひと泣きしたら、すぐに何事もなかったように遊んでいました。
ま、しばらく予防接種はないから、安心して!?


さてさて、今日は先日の『ミラクルレシピ』の収録用に作ったキャラ弁の1つをご紹介します。
いくつかまとめてご紹介しするつもりでしたが・・・
色々あって、とりあえず、お友達に作った女の子のキャラ弁から~

お友達のお弁当は、結構早い段階から私の中では決まっていて、とにかく可愛らしい女の子にしよう!と思っていました♪
気に入ってくれたようで、収録中はゆっくり食べられなかったこともあり、帰ってから完食したと聞いて、ヨッシャー(^。^)y


ポイントは、ナポリタンで作るかわいいくるくるヘアー♪
1本ずつくるくると丸めながら、バランスよくのせていきます。
これがなかなか、バランスを取るのが難しいっ!
魚肉ソーセージで作った髪飾りも似合うかな?
髪飾りはパスタが崩れるのを防いでくれる意味もあり。
薄く切ったソーセージを型で抜き、短く折ったパスタで1つ1つ固定しています。

お顔は、すりおろしたにんじんとコンソメを加えて炊いたご飯です。
にんじんを少量のコンソメ水に浸してレンジで柔らかく加熱し、つぶしてご飯と混ぜてもOKです。
ご飯3合に対してにんじん1本くらいの割合で使っています。

ほんのりオレンジ色になって、人の肌以外にも、ぶたちゃんなど幅広く使えます。
顔のパーツは複数の海苔パンチを使い、ほっぺたはケチャップをつまようじでチョンチョンとつけました。

にんじんご飯は、偏りがちなキャラ弁に野菜をプラスでき、パッと見分からないのでにんじん嫌いのお子さんにもオススメです!
にんじんの味はしないと思いますが、当日全く食べられないと可愛そうなので、事前に食べさせて確認してからの方がいいかもしれませんね。

女の子の服は、かにかまを使いました。
赤い部分を丁寧にめくり、身体部分(土台はご飯です)に貼り付けます。
白い部分を切り取って、襟を作ってみました。
どうかな?


当日は、朝からキャラ弁を5つ作ってバッタバタ(*_*;
しかも、カットされてしまったけど、後々キャラ弁を追加で3つ作ることになっていたので、準備するおかずは8個分!
何を作るか迷いに迷って、決まらないままお弁当作りをスタートしたので、2つくらいパニック状態でした(笑)
収録ギリギリに仕上がり、自分の化粧は超適当ッスよ。

放送ではカットされてしまい、キャラ弁は2つしか映っていなかったので、もしかしたら化粧に時間を割いた方がよかったのかしら・・・なんて(笑)
まぁ、せっかく作ったので、ブログで少しずつ紹介させてください。

そんなこんなで、おかずは微妙に手抜き感がある上に、全員ほぼ一緒っ!
おかずをパーツに使ったり、それぞれ形を変えていますが、よくよく見ると、同じものなんです。
でもでも、おかずは冷凍食品じゃなくて手作りだし、頑張ったぞ~<(`^´)>

※各ランキングに参加しています。
 1日1クリックで皆様の1票が投票されますので、ご協力お願いしま~す!


    にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
by handmadecafe0929 | 2013-11-28 23:53 | キャラ弁・デコ飯 | Comments(0)

名古屋市在住。元料理学校講師。handmadecafeとしてブログを開設。現在はレシピ開発、TV出演、講演会講師など幅広く活躍中。子どものために始めたキャラ弁や、簡単で作りやすいレシピなどが人気。著書に「handmadecafeの絶品レシピ」(宝島社)


by ゆき