ハロウィンに♪さつまいもと栗とかぼちゃのジャック・オ・ランタンコロッケ
2013年 10月 26日

まだまだ色々と作りたいものがあるのに、どんどん時間だけが迫ってきます(>_<)
今年はどこまで形にできるのか!?
スイーツまで手が回るかな…
とりあえず、今日はさつまいもと栗とかぼちゃのコロッケをご紹介します。
形をちょっとだけかぼちゃ風に仕上げて、ジャック・オ・ランタンを作ってみました。
この顔がないと、りんごに見えちゃうかも・・・
いやいやいや、ジャック・オ・ランタンですってば(笑)
今回は季節柄、さつまいもと栗も入れてみました。
さつまいものほくほく感と、栗のゴロゴロとした食感が楽しい1品です♪
入れる分量は好みもありますが、かぼちゃによってかなり食感が違ってきます。
ほくほくしたものもあれば、ベタッとしたものもありますからね~
後はご自身で調整してくださいね。
ちょっと頑張ってソースでクモの巣を描いても、雰囲気UPで子供が喜びますよ~
私は、ハロウィン用に売られているパスタを添えました。
パスタはそのままでは食べられませんが、これは揚げてあるのでオヤツ感覚でポリポリ食べられます(^。^)y
クモ以外にも、ジャック・オ・ランタンやコウモリなど入っていて、とってもかわいいパスタです。
最近はこうしたイベントパスタも売られていて楽しいですよね♪
◆さつまいもと栗とかぼちゃのコロッケ◆
(8個分)
かぼちゃ 1/4個(500g)
さつまいも 1本(300g)
栗(加熱して皮をむいたもの) 8個
玉ねぎ 1/2個
ブロックベーコン 50g
バター 10g
しょうゆ 小さじ1
塩・こしょう 少々
薄力粉 適量
卵 適量
パン粉 適量
ケチャップ 適量
ソース 適量
①かぼちゃは種とワタを取り除いて一口大に切り、耐熱容器に入れてラップをして500wのレンジで約8分加熱し、温かいうちに潰しておく。
※皮はところどころむき、むいた皮は一部飾り用に残しておく。
②さつまいもは汚れた部分のみ皮を取り除いて一口大に切り、水にさらして水を切り、耐熱容器に入れてラップをして500wのレンジで約5分加熱し、温かいうちに潰しておく。
※加熱時間は条件によって異なりますので、ご自身で調節してください。
③栗・玉ねぎ・ベーコンはみじん切りにする。フライパンにバターを熱してじっくり炒め、しんなりしたらしょうゆ・塩・こしょうで味を調え、冷ましておく。
④①②③をよく混ぜ合わせ、8等分して小判形に形を整え、小麦粉・溶き卵・パン粉の順に衣をつける。
⑤形を平らなかぼちゃ型に整え、180℃の油できつね色になるまで揚げる。
※中まで火を通す必要がないので、周りがカリッとすればOK。

⑦ケチャップ・ソースをよく混ぜ合わせ、皿にクモの巣を描き、コロッケをのせる。

ちょっと楽しいです♪
ヒナもすっごく喜んでくれました(^_-)-☆
コウは気にせずガブガブ食べてましたけどね。
味は気に入ったようです。
コロッケは8個できますが、サイズ的に大人は1人1つでは足りないだろう・・・ということで、一応おかわり分。
でも、8個もジャック・オ・ランタンを作るのは大変なので、後はそのまま食べてくださいってことで(笑)
意外と食べ応えがあるし、他のおかずがあることを考えると半量でもよかったかも?
最近少し肌寒くなってきましたが、本格的に寒くなる前に、コウを動物園に連れて行ってあげたいな。
新しくゾウ舎もできたし、前回より反応がいいかもしれません。
初めて動物園に連れて行った時は、なんとなく反応が薄くて、微妙だったんですよね~(=_=)
しかも、動物園の記憶が超怪しい!
動物園から帰ってきた後、お友達がたまたま自宅に寄ってくれたんですよ。
動物園に行ってきたことを話すと、色々コウに話しかけてくれて。
「動物園行ってきたの?ゾウさんいた?」(お友達)
「うん。ゾウ。」(コウ)
「後はなにがいた?」(お友達)
「…じーちゃん。」(コウ)
「あ、おじいちゃんと行ったから…」(私)
「そっか~、おじいちゃんいたね…」(お友達)
わざわざ動物園まで行って、そこにいたのがじーちゃんって・・・
動物園に行かなくてもいるじゃん!
今度こそ、動物園の思い出を~~~~
※各ランキングに参加しています。
クリックで皆様の1票が投票されますので、ご協力お願いしま~す!


