人気ブログランキング | 話題のタグを見る

圧力鍋で作る!とろとろ鶏手羽カレー

圧力鍋で作る!とろとろ鶏手羽カレー_f0168317_2321629.jpg
突然雨が降るので、外出する時には要注意ですね。
今日も洗濯物はインナーバルコニーに干してあるとはいえ、階段の窓など開けたままで外出してしまいました(-_-;)
義母が閉めてくれますけどね。
・・・よくあります(笑)
よくあるなら気を付けろよ!と本人が一番思っていますが、なかなか直らないのです('◇')ゞ
窓を閉めてくれる人がいない皆さんは、十分ご注意くださいね~


さて、今日は少し前に作った手羽元カレーをご紹介します。
最近、手抜き時短で効率のいい圧力鍋をよく使います。
材料を入れて短時間加熱するだけで、あっという間にコトコト煮込んだようなお料理ができるのは、圧力鍋ならでは。

夏場は暑くてお料理をする気力もないし、暑いキッチンに立っているのも大変です!
圧力鍋にお任せして、その間、ちょっとダラダラゆっくりしている私です。
圧力鍋=冬のイメージをお持ちの方も多いと思いますが、夏にもお役立ちなんですよ♪

今回は、手羽元を崩れるくらいとろとろに煮込んでいます。
じゃがいもを別にして加熱することで、煮崩れを防いでホクホクに仕上げました。
小さなじゃがいもがゴロゴロして、なかなかかわいい♪
ミニじゃがいもって、やっぱり丸ごと使いたくなりますよね(*‘∀‘)

我が家の圧力鍋は、Silit社シラルガンシコマチック-T4.5Lというものです。
レベル2で加圧しています。
専用のすのこもついているので、2段調理もできて便利です。

メーカーによって若干違ってくると思いますので、ご自身でお使いの圧力鍋の取扱説明書を確認してから調理してくださいね。


 ◆鶏手羽カレー◆

  (4人分)
  鶏手羽元   8本
  玉ねぎ   1個
  水   400cc
  じゃがいも   300g(約8個)
  ブロッコリー   1/2個
  カレールー   ブロック4個(4皿分)

①鶏手羽元は骨の周りに包丁で切り込みを入れる。玉ねぎはくし型切りにする。ブロッコリーは小房に分けてレンジで加熱して柔らかくする。
 ※じゃがいもが大きい場合は、食べやすい大きさに切りましょう。

②圧力鍋に鶏手羽元・玉ねぎ・水を入れ、すのこにじゃがいもを入れてのせ、フタをして加熱する。
圧力鍋で作る!とろとろ鶏手羽カレー_f0168317_2338443.jpg
圧力鍋で作る!とろとろ鶏手羽カレー_f0168317_23381480.jpg
③安全装置が上がったら、安全装置が上がっているギリギリの状態まで火を弱めて約10分加熱する。

④安全装置が下がったらフタを開け、すのこを取り出してカレールーを入れてよく混ぜる。

⑤再度加熱して軽くとろみがついたら、じゃがいも・ブロッコリーと一緒に盛り付ける。


※各ランキングに参加しています。
 1日1クリックで皆様の1票が投票されますので、ご協力お願いします。


  にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
by handmadecafe0929 | 2013-07-26 23:39 | オムライス・ハヤシ・カレー | Comments(0)

名古屋市在住。元料理学校講師。handmadecafeとしてブログを開設。現在はレシピ開発、TV出演、講演会講師など幅広く活躍中。子どものために始めたキャラ弁や、簡単で作りやすいレシピなどが人気。著書に「handmadecafeの絶品レシピ」(宝島社)


by ゆき