うずら入りロールキャベツ 七夕バージョン
2013年 07月 07日

熱中症の報道も多くなり、各地で救急搬送される方もいらっしゃるようです。
自宅にいても、水分をとっていても、それでも頭痛がして熱中症の初期症状を感じることもありますよね。
毎年毎年、日本の夏が厳しくなっているような気がします。
とにかく健康第一で、この夏も乗り切りましょう!
元気いっぱいの我が家のお坊ちゃま。
最近言葉数も増えて、かなりの長文を話すんですけど、ほぼ何言ってるのか分かりません(-_-;)
でも、すごくニコニコで、何かを報告するようにペラペラしゃべってきます。
・・・かわいいです(笑)
でも、そんな感じでほんわかしていると、ヒナがすっごい不機嫌になって、嫉妬全開です(=_=)
本当に困ります。
「同じことをしても、ヒナだけ叱られる。」とか、「コウちゃんばっかり抱っこしてないでヒナも!」とか、とにかく不公平感を訴えますが、そもそも1歳児と10歳の子の対応が同じわけないんですよね~
でも、ヒナも、きっとそんなことは分かっているんです。
分かっているけど、納得できない。
お母さんを取られて寂しい。
やきもちって、いくつになっても当然あって、難しいものですね。
さて、今日はヒナのリクエストで久しぶりに作ったロールキャベツをご紹介します。
我が家では、トマトソースやトマトクリームソースが定番ですが、夏場ということもあり、今回はすっきりとしたコンソメスープで仕上げました。
薄味ですが、十分おいしくいただけます。
七夕が近いということもあり、野菜を星型でぬいてみたり、ちょっとだけ七夕っぽく。
冷蔵庫の残り物野菜を一緒に煮込むことで、彩りもよくなるし、見た目にもかわいいですよね。
最近、時期的なものなのか、キャベツがやや小ぶり。
今回、丸ごとキャベツを使い切ってしまいました!
大きな葉と小さな葉を組み合わせて、8個作り終えると、びっくりするくらいぴったりなくなっていました。
残ったら一緒に煮込んでもいいかな。
◆ロールキャベツ◆
(4人分)
合びき肉 400g
塩・こしょう 少々
ナツメグ 少々
卵 1個
コンソメ 小さじ1
玉ねぎ 1個
バター 10g
キャベツ 1個
うずらの卵 8個
にんじん 1本
赤ピーマン 1個
オクラ 4本
水 500cc
コンソメ 1個
塩 適量
あらびきブラックペッパー 適量
①玉ねぎはみじん切りにし、バターをのせて500wのレンジで10分ほど加熱して冷ましておく。にんじんは皮をむいて1cm厚の輪切りにし、赤ピーマンと一緒に星型にくり抜く。オクラは塩をまぶして板ずりし、1cm厚の輪切りにする。
※玉ねぎフライパンで炒めてもOKです。
②キャベツは軸をくり抜いて丸ごとラップで包み、500wのレンジで6~8分、しんなりするまで加熱して冷ましておく。静かにはがして軸の分厚い部分をそぎ、大きな葉と小さな葉に分ける。
※茹でてもOKです。

④8等分してうずらの卵を包み、両掌でキャッチボールするように空気抜きしたものを小さめのキャベツの葉にのせ、更に大きめのキャベツの葉にのせてクルクルと巻く。
⑤鍋に④を隙間なく並べ、水・コンソメ・にんじん・赤ピーマンを入れて落とし蓋をのせ、中火にかけてひと煮立ちしたら火を弱めて30分ほど煮込み、オクラを入れて更に2~3分加熱し、塩・ブラックペッパーで味を調える。
※隙間ができると煮崩れやすいのでできるだけジャストサイズの鍋で!

キャベツのとろとろ感が写真でも分かるくらい違いませんか?
ちょっと大げさに言うと、食べるときにキャベツが崩れちゃうくらい柔らかい(^v^)
このくらい煮込むと、スープにもロールキャベツのだしが出て、また違った味わいです。
やや濃厚な感じ!
すっきりとしたスープを楽しみたい方は、レシピ通り30分がオススメです。

今更!?
こんな感じでうずらちゃんが入っています。
半分はチーズにするつもりでしたが、うずらがたくさん残っていたので全部うずら!
主婦は何事も冷蔵庫と相談するのです(;一_一)

ホントにちらっと映っただけなので、正直誰も気づいてないとは思いますが…
一応短冊についても撮影していったのですが、オールカットでヒナがっかり(T_T)
せっかくなので、ブログに載せますね。
保育園の時は、毎年本物を園からいただいていましたが、小学校では当然ないので、入学してからは百均で買ってきた偽物愛用(笑)
百均ですが、100円ではなかったと思います。
300円くらい?
近くで見るととっても残念ですが、遠目で見るには十分かな。
ヒナお手製の七夕飾りと、家族の短冊を飾っています。
毎年内容は似たり寄ったりですが、ま、そんなものですよね…
※各ランキングに参加しています。
1日1クリックで皆様の1票が投票されますので、ご協力お願いします。

