ハロウィンかぼちゃのグラタン
2012年 10月 31日

毎年スーパーにハロウィンコーナーができたり、パーティを楽しむ家も多かったりとそれなりの盛り上がりを見せるものの、クリスマスのようには定着しない気がします。
そもそも魔女やお化けに仮装しないし、子供達が近くの家を訪ねて「Trick or treat!」なんて聞いたことないし!
なかなかご近所が一致団結して「やりましょう!」なんてことにならないと難しいイベントですよね(^_^;
我が家もヒナが小学校に入学するまではディズニーで楽しんでいましたから。
さて、ハロウィンといえば、やっぱりかぼちゃ!
毎年とりあえずかぼちゃを買って飾ってみたりはするものの、ジャック・オ・ランタンを作るまでには至っていません(-_-)ゞ
今年もオレンジのかぼちゃを買ってジャック・オ・ランタン風にシールを貼って飾っておき、当日グラタンにしていただきました。
ハロウィンは食用以外にも飾り用のかぼちゃが売られていますが、やっぱり最後は食べたいよね(笑)
そんな訳で、きっと来年も食用以外は買わないんじゃないかな?
今年は坊ちゃんかぼちゃではなく、オレンジのかぼちゃを買ってみました。
価格は倍くらい!?
でも、こちらの方が気分は盛り上がります!
でもでも、味は坊ちゃんかぼちゃの方がおいしい・・・
小さめのかぼちゃ(一般的な坊ちゃんかぼちゃの大きさ)で4個分です。
大きなかぼちゃなら、ちょうど1個作れるくらいかな?
かぼちゃは結構サイズに個体差があるので、そのあたりはご自身で調整してください。
◆かぼちゃのグラタン◆
(4人分)
ミニかぼちゃ 4個
ウインナー 4本
たまねぎ 1/2個
ほうれん草 1房
バター 20g
薄力粉 大さじ2
牛乳 300cc
コンソメ(粒状) 小さじ1
塩・こしょう 少々
ピザ用とろけるチーズ 40g
①かぼちゃはヘタから1/3くらいのところで切って種とワタを取り除き、ラップをして500wのレンジで5分加熱する。ウインナーは1cm輪切りにし、玉ねぎは薄くスライスする。ほうれん草は軸を落としてザク切りにする。
※かぼちゃはフタになる部分も飾りとして使用します。

③薄力粉を加えたら、粉っぽさがなくなりまとまってくるまで、へらでしっかり全体を混ぜ合わせる。
※しっかり加熱することでダマになりにくくなります。
④牛乳を少しずつ加え、その都度滑らかになるまでへらでしっかり混ぜる。
※徐々にまとまってくるとへらが重たくなってきます。
※一度に入れるとダマになるので、数回に分けて少量ずつ・・・

⑥かぼちゃに⑤を詰め、とろけるチーズをのせてトースターで5分加熱する。

少し高いところにある飾り棚にハロウィングッズを飾り、手の届くテーブルは家族の食器だけ、しかもなんとなく中央に全部ごちゃごちゃと配置される始末(笑)
テーブルには手が届くので、周囲15cmくらいは何も置けないという・・・
まぁ、今年はグラタン以外は特にハロウィンっぽいメニューもないので、それとなくハロウィンの雰囲気だけで。
ヒナが満足してくれれば、それでOKなのです('-^*)/
野菜のポタージュも、エビフライも、ポテトフライも、全部ヒナの好きなもの尽くしですから。
本当はお菓子も作れれば良かったけど、今年はコウが風邪気味で甘えっ子モードだったこともあり、毎日くっついて過ごしていたら時間がなかったわ(^。^;)
同じ部屋にいても、何か別のことをしているとギャーギャー騒ぐくせに、膝に座らせたり近くにいればご機嫌でニコニコなんですから。
※各ランキングに参加しています。
クリックで皆様の1票が投票されますので、ご協力お願いします!

