ふわふわ鶏ささみで作る!ささみときゅうりのごま和え
2012年 09月 06日
元気いっぱいのコウに振り回されつつ、なんとか家事に仕事に頑張っている今日この頃。
まだ1歳なのでいたずらレベルのことは容認していますが、食事中に歩き回ることや、危険なことは「ダメ!」をとにかく徹底しています。
叱るとニコッとなんとも愛嬌たっぷりに笑うので、伝わっているんだか、いないんだか(-_-|||)
おむつを持ってこっそり近づくのに、気配を察知して大喜びで逃げまわるのも、また楽しい♪
そんなお年頃です(笑)
最近狭い場所に入りたがるのですが、ベビーチェアの下だったり、飾り棚の下だったり、頭をぶつけてお尻がひっかかって、なかなか出入りできないのに必死です(^_^;
子供って狭い場所が好きですよね~
大人になっても、「イスに座ったままで全てに手が届くくらい狭い部屋の方が落ち着く。」なんて話も聞きますけど(笑)
そういえば、かつて甥っ子が食品棚のストックを全部出してしまい、引き出しの中に入ろうとしていたのを思い出しました・・・
ヒナにはそういう記憶はないのですが、コウは何だかやりそう!?
昔飼っていたわんこも、中を全部出しては戸棚や靴箱に入っていたのを思い出します。
粗相しちゃったり、悪いことをすると特に(笑)
今のところ、コウの着替えやタオルが入っているミニタンスと洗面台の引き出しが最大の標的となっています。
しかもタンスは必ず下から2段目を狙うコウ。
変なこだわりです(-_-)ゞ
洗面所は扉を閉めることでガードしましたが、ミニタンスはリビングにあるので隔離は困難。
仕方なく、私の洋裁用の1mものさしを持ち手部分に差し込んでガード!
タンスにものさし刺さってるよ、この家・・・(-_-|||)
コウの反応はと言えば、「開かないなぁ~」と不思議そうにこちらを見ますが、時々果敢に挑戦している姿がまたいじらしい?
とりあえず、大きな被害や危険がなさそうなものをいくつか生贄として(?)放置してあるので、それで納得してくれるとありがたいなぁ~
さて、今日は久しぶりにササミのふっくら柔らかい茹で方と、我が家定番の和え物をご紹介します。
随分前に紹介したことはありましたが、ちょうどクックパッドさんで注目のレシピになり、たくさんのつくれぽをいただいております。
折角なので、ブログでももう一度改めて・・・
硬くなりがちなササミも、びっくりするくらいふっくらジューシーに仕上がります。
サラダや和え物・棒々鶏など、普段のメニューが格段においしくなりますよ♪
コツは茹でるときに沸騰させないことと、火を通しすぎないこと!
後は静かにゆっくり冷めるのを待ちましょう('-^*)/
◆ささみの茹で方◆
ささみ 2本
酒 大さじ1
①ササミは筋をとっておく。
②鍋にササミを入れてかぶるくらいの水と酒を注ぎ、中火にかける。
※沸騰させないように気をつけ、湯が50℃前後になったら弱火にする。
※この時点では、中心はまだピンクでもOKです。
たったこれだけで、本当にびっくりするくらいふわふわジューシーです♪
騙されたと思って、是非1度試してくださいね!
ごま油の風味がポイントかな?
今回、マヨネーズの一部を塩ヨーグルト(作り方は→こちら)に代えることでヘルシーに仕上げてみました。
塩ヨーグルトを使わない場合、牛乳などで代用してもいいですよ~
普通にマヨネーズ大さじ3と塩少々でもOKです(@^_^@)
◆ささみときゅうりのごま和え◆
(2人分)
ささみ 2本
酒 大さじ1
きゅうり 1本
●マヨネーズ 大さじ2
●塩ヨーグルト床 大さじ1
●ごま油 小さじ1
●こしょう 少々
①鍋に筋をとったササミを入れてかぶるくらいの水と酒を注ぎ、沸騰させないように茹でてそのまま冷ます。
※詳しくはささみの茹で方参照 ↑
②きゅうりは斜め薄切りにしたものを更に細切りにする。
③●をよく混ぜ合わせ、ササミ・きゅうりを加えて全体に混ぜる。
※各ランキングに参加しています。
1日1クリックで皆様の1票が投票されますので、ご協力お願いします。