人気ブログランキング | 話題のタグを見る

うずら入り肉団子、と花束のお弁当

うずら入り肉団子、と花束のお弁当_f0168317_10371055.jpg
お天気が心配された遠足ですが、強風が吹き荒れつつも、何とか晴れたり曇ったり。
太陽さんさん真夏日よりは、かえってよかったのかもしれません。
毎年行き先は戸田川緑地公園。
個人的にもよく遊びに行く場所ですが、何度行っても、それはそれで楽しいんですよね~

子供には楽しい遠足ですが、親にはお弁当という面倒くさい作業がぁぁぁぁ
普段からお弁当を作っているママには、心から敬意を表したいと思います。
子供のお弁当って、小さいのに大人以上に手間ひまがかかるのは何故!?
おかずもそんなに入らないのに、絶対大人のお弁当の倍くらい時間がかかる私です。
最近手抜きで時間短縮したとはいえ、やはりこの細かいデコレーションが原因と思われます!
コウが生まれて、ヒナもうさぎちゃんおにぎりとか難易度の高いものは指定してこなくなったのがせめてもの救いかしら(^_^;

我が家は毎年ヒナの細かいリクエストによって全てのおかずが決定するので、「何入れよう?」と考える手間はありません。
でも、結構この指定が細かいので、それに応えるのもそれはそれで大変なんですけどねぇ(^_^;
毎回毎回しつこいくらいに肉団子なので、中身をかえたり味付けを変えたりは私なりに工夫しているところかな?
連続じゃないから別に同じおかずでも全然問題なさそうですけどね。
うずら入り肉団子、と花束のお弁当_f0168317_1048954.jpg
今年のお弁当にはヒナ曰く「設計図」があります。
最初、ヒナが描いた設計図には肉団子が山盛り入っていて、卵焼きやウインナーも盛りだくさん。
更に別のおかずも詰め込まれていて、これは・・・お父さんのお弁当箱じゃないと入らないよ!?
一体どれだけ食べるつもりだったのか(笑)

今年は、昨日のピアノの発表会で花束をもらったのが嬉しかったようで、お弁当のメインは花束デコのご飯らしい。
にんじん・きゅうりと使う食材まで指定してくるのがヒナらしいかな(@^_^@)
どうですか?
設計図どおりにできてるかな?
うずら入り肉団子、と花束のお弁当_f0168317_10534656.jpg
今回の肉団子は、うずら入り!
食べたら卵が出てくるサプライズに、ヒナもニコニコです♪
ちょっと肉団子が大きくなってしまうのですが、しっかり包み込まないと卵が出てきてしまうので、丁寧に丁寧に包みました。
ナツメグは、お子様でなければもう少し入れてもおいしいですよ。
うずらも入っているし、そのままでも十分おいしいと思いますが、お弁当にはケチャップを入れておきました。
ヒナはケチャップ派なので(笑)


 ◆うずら入り肉団子◆

  (8~10個分)
  合びき肉   150g
  ナツメグ   小さじ1/4~
  塩・こしょう   少々
  白ねぎ   1/2本
  片栗粉   大さじ2
  マヨネーズ   大さじ1
  コンソメ   小さじ1/2
  うずら卵(水煮)   8個

①ねぎはみじん切りにする。うずら以外の材料をボールに入れて捏ね、しばらく冷蔵庫で休ませる。

②8等分して卵を包みこみながら丁寧に丸め、160℃の油で2~3分じっくり揚げる。

うずら入り肉団子、と花束のお弁当_f0168317_112415.jpg
レシピブログさんのモニタープレゼントで、ハウスのスパイス3本セットをいただきました。
GABANナツメグ<パウダー>、GABAN味付塩コショー スモーク風味、ハウス香りソルト<ガーリック&オニオン>の3本です。
今回は、新発売のカカオシュガーがおまけでついてきましたよ。
パッケージも可愛いですね(@^_^@)
そんな訳で、レシピブログさんの「元気な朝ごはん&お弁当レシピ」モニター参加中です。

というか、〆切ギリギリになってしまい、レシピブログさんには大変申し訳ないです。
実はまだ、作ったままご紹介できていないレシピがデジカメに入ったままなのです。
写真すらそのまま放置!
何だかバタバタと忙しくて、これから追々紹介させていただきますね。
うずら入り肉団子、と花束のお弁当_f0168317_1184136.jpg
レシピブログさんのスパイスモニターに当選する回数もかなり多く、毎回たくさんのスパイスをいただきます。
気に入って追加購入することも多いので、気付けばスパイスだらけ!
一般のご家庭では、こんなにないだろうっていうビックリな量になってしまいました(笑)
システムキッチンって、大抵はコンロ横に隠しスパイス棚が設置されていて、ここに20本くらいは余裕で入るのですが、絶対足りないっ!
塩・こしょうなどの定番やよく使うスパイスはここに入れ、結局溢れたスパイスは調理台の下にある収納庫にこんな感じで収納されています。
うずら入り肉団子、と花束のお弁当_f0168317_11134940.jpg
2段式になっていて、上の棚はスライドするタイプです。
調味料以外にも、リキュールから粉類まで、結構色々入ってますよね~
それなりに使い勝手は悪くないので、とりあえず今はこれで満足かな?
こういう調味料系のものって、量もあるし形もバラバラだし、収納には色々知恵と工夫が必要ですよね。
しかも、必ず調理する場所の近く、手の届く場所にほしい!

私は隠す収納派なので、キッチンにはほぼ調味料もスツールも出ていないのですが、素敵な見せる収納をされている方もいらっしゃいますよね。
私は多分見せる収納は苦手というか、きっとうまくできないので、基本隠します(笑)

スパイス朝ごはん&お弁当の料理レシピ
スパイス朝ごはん&お弁当の料理レシピ


※各ランキングに参加しています。
 1日1クリックで皆様の1票が投票されますので、ご協力お願いします。


    にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
Commented by はたらけど at 2012-05-10 11:16
こんにちは。いつもおやつレシピ参考にしています。
ところで、今回調味料のお写真が出ていたので、聞きたいことが・・・我が家のキッチンもcafeさんと同じ様な感じみたい。IHだし・・いつもすてきな調味料入れを探して雑貨店などなど探し回っています。基本スライドコーナーに収納していますが、開けるとテンションが下がるというか、早く片付けたいと思っています。そこで、cafeさんが使っている白いふたの調味いれシリーズはどこのものですが、教えてください。参考にさせてください。
Commented by handmadecafe0929 at 2012-05-12 11:27
はたらけどさんへ
この白い容器はスナップウェアーのものです。
大小さまざまなサイズや形があるので、場所や収納する調味料に合わせて組み合わせています。
私もなかなかこれだ!という収納にはできていませんが、とりあえず使い勝手は問題ないです。
参考になれば・・・
またいいものがあれば、紹介させていただきますね。
by handmadecafe0929 | 2012-05-01 15:43 | キャラ弁・デコ飯 | Comments(2)

名古屋市在住。元料理学校講師。handmadecafeとしてブログを開設。現在はレシピ開発、TV出演、講演会講師など幅広く活躍中。子どものために始めたキャラ弁や、簡単で作りやすいレシピなどが人気。著書に「handmadecafeの絶品レシピ」(宝島社)


by ゆき