かぼちゃのバニラクッキーでHAPPY HALLOWEEN
2011年 10月 31日

朝からハロウィンの準備に追われ・・・というか、ヒナリクエストの型抜きクッキーを大量に焼いてアイシングをしていたので、結構な時間がかかってしまいました(^_^;
コウとクッキーの間を行ったり来たり(笑)
比較的お利口にしていてくれたからまだ作れたけど、やりっぱなしで放置されたアイシングクッキーほど微妙なものはありません(-_-)ゞ
今回、ハロウィンを意識して生地にかぼちゃを練りこんでいます。
かぼちゃの甘みとアイシングすることを考えて、生地の甘さはちょっぴり控えめかも。
シンプルなクッキーですが、バニラをたっぷり加えているので甘い香りが漂います♪
ほんのりかぼちゃ色の中にバニラビーンズの粒々がいっぱい♡
ちょっと高級感のあるクッキーです。
ヒナの評判も上々で、頑張った甲斐もあったかな?
自分でアイシングしたかったようですが、コウを見ながらヒナの相手もするのは至難の業(^_^;
時間も限られているので、またいつか~
◆かぼちゃのバニラクッキー◆
(約30枚分)
無塩バター 100g
かぼちゃ 20g(皮付きで40gくらい)
グラニュー糖 50g
バニラビーンズ 1~2cm
塩 ひとつまみ
卵 1個
薄力粉 200g
打ち粉用強力粉 適量
●下準備●
バターは室温に戻し、指跡が残るくらい柔らかくしておく。
オーブンは170℃に予熱する。
①バニラは切込みを入れて種をこそげとり、鞘と一緒にグラニュー糖に入れて香りをうつす。

※スッと串が通ればOKです。
※加熱時間はご自身で加減してください。
③バターとかぼちゃをゴムベラでボールにこすりつけるようにして全体にむらなく混ぜ合わせる。
④グラニュー糖・塩を加えてグルグルと混ぜる。
※鞘は取り除いてください。
⑤溶き卵を3回くらいに分けて少しずつ加え、その都度グルグルと混ぜる。
⑥薄力粉を振るい入れ、ゴムベラでボールにこすりつけるようにして粉っぽさがなくなるまで混ぜる。
⑦ラップに包んで10cm角にまとめて平らにならし、冷蔵庫で1時間ほど休ませる。
⑧打ち粉をし、生地を90℃回転させながら麺棒で少しずつ押し、ある程度伸びたら麺棒を転がして優しく7mm厚まで伸ばす。
※いきなり力を入れるとひび割れるので、少しずつ均一に力を加えること。
※台や麺棒に生地がくっつかないように打ち粉をします。
⑨型で抜き、クッキングシートを敷いた天板に並べて170℃に予熱したオーブンで15分焼く。
※できるだけ無駄が出ないように、型を組み合わせながら抜きます。


オレンジは、黄色と赤の色粉を半分ずつ混ぜて作っています。
最近は色のついたアイシング用の粉糖もスーパーなどで売られているので、活用すると簡単にできますよ('-^*)/
アイシングの作り方は粉糖10gに対して水小さじ1/8~1/4くらい。
まず少量を加えてよく練り混ぜ、固さを確認しながら様子を見てほんの少量ずつ加えます。
いきなり入れすぎると柔らかくなりすぎてアイシングがクッキーから流れてしまうので、ここでの頑張りがアイシングの出来を左右します!
たらりと何とか流れ落ちるけれど、とろ~んと少し固いくらいが目安です。
偉そうなことを言っておいて何ですが、私はアイシングが苦手だし、実はあまり好きではありません(-_-)ゞ
もっと上手な方の意見を参考にした方がいいかも・・・
黒猫とコウモリはブラックチョコレートを湯せんで溶かして使っています。
表面が凸凹しているのは、湯せんにかけてから時間がたってしまい、チョコがちょっぴり固まった状態で無理やり絞っているから・・・
コウとクッキーの間を行き来している間にどんどんチョコレートは固くなるし、こういう作業は育児が落ち着かないとなかなか難しいですね(^。^;)
皆さんは気をつけてくださいね~(笑)

人気のハロウィン抜き型3種類セットは500円というお手頃価格!
こちらに抜き型ねこを追加しています。
他にも色々楽しそうなクッキー型があって、普段あまりクッキーを作らない私でも欲しくなっちゃいます♪
そうは言っても製菓の道具は結構なお値段がするものも多く、何年もかけて少しずつ気に入ったものを追加しています。
最近は色々なネットの店舗で購入していますが、お店に通っていた頃は相当な時間を型の前でじーーーーーーーーっ(笑)
ここ数年は可愛らしいシリコン型も次々に発売されて、我が家にもどんどん増殖中!
もう収納しきれなくなり、とうとう型専用の収納棚まで登場した我が家です(^_^;

高級なバニラビーンズとシナモン、そしてシナモンシュガーの3本です。
そんな訳で、先日から「GABANスパイスで香り高く♪秋のスイーツレシピ」モニター参加中です。
ハロウィンということもあり、スパイスはたくさん使うので嬉しいプレゼントでした♪

スパイススイーツの料理レシピ
※各ランキングに参加しています。
1日1クリックで皆様の1票が投票されますので、ご協力お願いしま~す!


