ぽかぽかほっこり♪ごま豆乳鍋
2011年 10月 16日

暖かいというより、ちょっと暑いくらいだったかも?
熱中症にかかられた方もいらっしゃったようで、涼しくなったからといってまだまだ油断は禁物ですね(>_<)
大人よりずっと敏感な赤ちゃんのいる我が家は特に要注意です!
さて、今日は、ちょっぴり肌寒かった間にいただいた鍋をご紹介します。
かつては、鍋といったら昆布や鶏がらなどでだしを取って・・・と似通ったものになりがちでしたが、最近はバリエーションも豊富で、トマト鍋からカルボナーラ鍋、カレー鍋と何でもあり!
何でも鍋にしちゃえ~的な空気で、市販の鍋つゆもびっくりするようなものまで販売されていますね(^_^;
我が家も色々挑戦したいなぁと思いつつも、結局食べたいのはスタンダードなお鍋だったりして。
今日は、最近特にはまっているごま豆乳鍋をご紹介します。
先日カレー研究会で作ったカレーもごま豆乳カレー。
どんだけごま豆乳なんだよってつっこまれそうですが(笑)
それにしても今日の鍋は写真写りを全く意識していないほどに超地味ですね~
彩りのいいほうれん草やにんじんが全くなく、冷蔵庫に残っていた地味地味野菜をてんこ盛りに詰め込みました。
在庫一掃~~~~~!
これもお鍋の醍醐味ですよねっ!
豆乳の種類によっても状態が変わってくるので、様子を見ながら水を加えるなどして調整してください。
あまり強火で煮詰めないように気をつけましょう!
◆ごま豆乳鍋◆
(4人分)
鶏もも肉 100g
豚薄切り肉(しゃぶしゃぶ用) 100g
白菜 1/4カット
白ねぎ 1本
もやし 1袋
しいたけ 5個
えのき 1袋
木綿豆腐 1パック
●豆乳 500cc
●白練りごま 大さじ1
●白すりごま 大さじ1
●白味噌 大さじ1
●だしの素 大さじ1
①鶏肉は一口大に切る。白菜は軸は削ぎ切りに、葉はざく切りにする。ねぎは斜め切りにする。しいたけは石づきを取り、斜めに包丁を入れて放射線状に3~4本切り込みをいれ、逆方向からも包丁を入れて中央に飾りり切りにする。えのきは軸を切り落とす。豆腐は8等分にする。
②鍋に●を入れてよく混ぜ合わせ、ひと煮たちさせる。
③豚肉を②にしゃぶしゃぶとくぐらせて一旦取り出しておく。
④豚肉以外の材料を入れて蓋をして火にかけ、全体に火が通ったら豚肉を戻しいれる。
※各ランキングに参加しています。
1日1クリックで皆様の1票が投票されますので、ご協力お願いしま~す!


