常備したい!我が家のラタトゥイユ ~パーティアレンジ~
2011年 10月 05日

今日は、今年最後に夏野菜をたっぷり使ったラタトゥイユを煮込みました。
初めて食べた若かりし頃、「何だこの美味しいものは~!」と思って以来、虜になってしまった私です。
このシンプルな優しい味わいと野菜本来の美味しさが嬉しい1品ですよね♪
たくさん作っておけば、料理に活用したり、前菜の1品にしたりと大活躍('-^*)/
盛り付けを工夫して、ちょっとしたおもてなしやパーティにお出しすれば、彩りも鮮やかで華やさUP間違いナシ!
カリカリに焼いたフランスパンに載せるだけでも、立派なオードブルです('-^*)/
今回、一口サイズの小皿に盛りつけたものをいくつか長皿に並べてみました。
1人ずつ取り分けできるし、パッと見豪華に見えるのでオススメです。
楽天ショップのM'home styleさんで購入した白い食器 しずくの小付けという小皿を使用しています。
1個190円とお手頃価格なので、たくさん揃えておくと便利ですよ(@^_^@)
ラタトゥイユは、少量よりたくさん作った方が美味しくできるような気がいます。
今回もたくさん作ったので、少しずつアレンジレシピをご紹介していけたらいいな~なんて思っています。
お楽しみに~
ラタトゥイユをアレンジ♪チキンの野菜煮込みのレシピはこちら →

◆ラタトゥイユ◆
ズッキーニ 1本
なす 1本
パプリカ(赤・黄) 各1個
トマト 1個
ベーコン 3枚
にんにく 1片
オリーブオイル 大さじ2
コンソメ 小さじ1
塩 小さじ1/4
あらびきブラックペッパー 適量
①ズッキーニ・なす・パプリカ・トマトは全て1cm角に、ベーコンは5mm幅に、にんにくはみじん切りにする。
②オリーブオイルとにんにくを弱火でじっくり炒め、香りがたったらベーコンを加え、油が滲んだらズッキーニ・なす・パプリカ・トマトを加えて油を馴染ませる。
③コンソメ・塩を加えて弱火~中火で20~30分煮込み、塩・ブラックペッパーで味を調えて鍋止めする。
※野菜がクタッとしてくればOKですが、煮込み具合はお好みで!
※鍋止めとは、火を止めた後そのまま置いて味を馴染ませることです。
※各ランキングに参加しています。
1日1クリックで皆様の1票が投票されますので、ご協力お願いしま~す!


