人気ブログランキング | 話題のタグを見る

おでんが美味しい季節です♪

おでんが美味しい季節です♪_f0168317_062275.jpg
どんどん気温が下がり、お鍋が美味しい季節がやってきました!
日中は比較的機嫌よく過ごしてくれるコウも、晩ご飯の準備を始める頃に雲行きが怪しくなってくるので、準備したら煮込むだけの簡単お鍋はありがたいメニューです♪
先日はうどん鍋、そして昨日はおでん。

お鍋といいつつスタンダードなものはまだ登場していません。
白菜がバカみたいに高いので、白菜たっぷりのお鍋なんて超贅沢品って感じじゃないですか?

それにしても、いくら味や内容が違うとはいえ、あまり続くとクレームが出そうですが、やっぱり冬はお鍋が無性に食べたくなるものですよね。

最近はカルボナーラ鍋やカレーチーズ鍋など変り種も登場してバリエーションも豊富なので、益々お鍋の確率が高くなりそうです('-^*)/


さて、名古屋でおでんと言えば、味噌でコトコト煮込んだものが有名ですが、我が家はいつもスタンダードにおだしで煮込んだおでんです。
自家製味噌は別容器で添えて、それぞれが好みで付けていただくことが多いです。

ちなみにヒナは卵に、私はこんにゃくにつけることが多いかな?
旦那さんは味噌おでんは好きではないようで、基本的には味噌は使いません。
好みや気分、具材によって変えられるので、一緒に煮込んでしまうよりオススメですよ('-^*)/

おでんの具って、各家庭で全然違って楽しいですよね♪
我が家も毎回ちょこちょこ違いますが、子供が産まれたことでも内容が変わったかな?


 ◆おでん◆

  (4人分)
  お好みの練り物   適量
  ウインナー   5本
  こんにゃく   1枚
  大根   1/3本
  じゃがいも   小3個
  にんじん   1本
  ゆで卵   4個
  揚げ   4枚
  餅   4個

  A だし汁   4カップ
  A 醤油   大さじ3
  A みりん   大さじ2
  A 砂糖   大さじ1
  自家製味噌だれ  ※作り方は→→→こちら

①大根は1.5cm厚の輪切りにして皮を剥き、米のとぎ汁(ない場合は米ひとつまみを加える)で下茹でする。こんにゃくも下茹でして棒状に切り、竹串にさす。

②じゃがいもは皮を剥き、にんじんは1.5cm厚の輪切りにして花形で抜く。

③揚げは切り開いて餅を入れ、つまようじで口を閉じる。

④鍋に材料を並べてAを加え、強火にかけてひと煮立ちしたら、火を弱めて30分以上グツグツ煮込む。
 ※おでんは弱火で1時間以上煮込むと味が染みておいしいです。




※各ランキングに参加しています。
 1日1クリックで皆様の1票が投票されますので、ご協力お願いしま~す!


 にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
Commented by レシピレポーター at 2012-01-10 11:05
handmadecafeさん、こんにちは!

いつも素晴らしいレシピを
拝見させていただいております。

さて、このたび、厳選レシピレポート
(http://recipe777.blog.fc2.com/blog-entry-30.html)
にて、
「おでんが美味しい季節です♪」
(http://cafe0929.exblog.jp/16641113/)
を紹介させていただきましたので、
ご確認いただければ幸いにございます。

また、内容修正や掲載拒否などのご要望などがあれば、
迅速に対処させていただきますので、誠にお手数はございますが
当ページのコメントへご連絡のほど、よろしくお願いいたします。

今後とも、よろしくお願いいたします。
by handmadecafe0929 | 2011-10-04 11:16 | | Comments(1)

名古屋市在住。元料理学校講師。handmadecafeとしてブログを開設。現在はレシピ開発、TV出演、講演会講師など幅広く活躍中。子どものために始めたキャラ弁や、簡単で作りやすいレシピなどが人気。著書に「handmadecafeの絶品レシピ」(宝島社)


by ゆき