
半袖はさすがに早いかな~と思うけど、結構ペラペラの長袖シャツで汗ばんでるし・・・
子供って汗っかきですよね。
妊娠中の私も、お腹が大きくなるにつれて着用可能な服が少なくなり、バリエーションに乏しいので、中途半端な季節に着るものが意外とないんです。
夏になったらワンピ1枚でいいので今更追加購入する気にもなれず・・・
洗濯しては同じようなものをクルクルと着ている私です(-_-)ゞ
さて、先日階段で落ちました。
ええ、見事にツルッと足が滑り、まるで土手滑りのように4~5段!
妊娠中に不注意にも程がありますが、背中や足を打っただけでお腹は無事でした。
今日で1週間。
体の痛みはなくなりましたが、足や背中に黒~い筋や青アザが・・・
栄養が足りていない私は治りも遅いので、気をつけなくてはいけませんね(;ω;)
ちなみにこの青アザのことを名古屋弁では"あおじ"っていうんだそうですよ~
岐阜近隣出身の私は"あおあざ"か"くろにえ"かな。
名古屋の人に"くろにえ"は通じませんでした(笑)
同じ東海地方でも、名古屋と岐阜ではもう言葉が違うんです。
東京の方とお仕事をさせていただくと、よく言われます。
「名古屋弁じゃないんですね~」
名古屋に住んで10年以上経ちますし、就職先も名古屋市内でしたけど、やはり出身が名古屋じゃないせいかそこまで染まりません。
でも、産まれて7年のヒナは名古屋弁丸出しですけど!
ちなみに更に言われるのがこんな意見。
「関西弁みたいですね。」
語尾やイントネーションが、確かに名古屋弁より関西弁に近いかもしれません。
三重県もそんな感じですよね。
言葉って不思議ですね。
さてさて、今日はお馴染みのルクエスチームケースを使って作る厚揚げと豚肉の重ね蒸しをご紹介します。
ホッとするような懐かしい味わいの煮物です。
すぐにいただくよりも、少し鍋止めのように味を馴染ませると美味しいかな・・・と思います。
お味噌がいいお仕事をしてくれていますよ♪
❀材料❀
(4人分/ファミリー使用)
厚揚げ 6枚
豚薄切り肉 200g
●だし汁 100cc
●醤油 大さじ2
●みりん 大さじ2
●味噌 大さじ1
●砂糖 大さじ1
①厚揚げは5mm厚にスライスし、豚肉は厚揚げの大きさに合わせてカットする。
②スチームケースに厚揚げ・豚肉を交互に並べ、●を加えて500wのレンジで10分加熱する。

厚揚げを2枚ほど減らして、間になすを挟んだ3段重ねにするのもオススメです('-^*)/
豚肉は、赤身よりも脂身が若干入ったものの方が旨みがUPするかな?
是非是非お試しくださいませ!
今回大量に作ったのですが、レギュラーなら材料は半分で、加熱時間は5分~様子を見てください。
※強いw数で調理すると、ふきこぼれや失敗の原因となります。
※レンジによって加熱時間にむらがありますので、ご自身で調整してください。
※水滴や蒸気によるやけどには十分ご注意ください。
※各ランキングに参加しています。
クリックで皆様の1票が投票されますので、ご協力お願いします!



本当に しっかりしてるようで ボケてるぅぅぅ!
気をつけてね~! 本当に何もなくて 良かったね~!
厚揚げも 豚肉も大好きなので 作ってみまーす♪