家族でバスツアーin静岡
2011年 03月 21日

うまく稼動し、少しでも状況がよくなることを願わずにいられません。
原発の問題などもあり、こちら名古屋に避難してこられた方もいらっしゃるようです。
可能であるなら、それも1つの選択だと思います。
ボランティアの活動も始まったようですが、”衣食住の確保を自分でした上で参加する”という現地ボランティアの条件は、なかなか狭き門です。
ただ、物資を仕分けて現地に送るためのボランティアなど、地元でできることもあるようです。
私ももう5年程地域の役員をしていて、ある意味ボランティア要員ではありますが、ご存知の通り現在妊娠中で、お荷物にはなってもボランティアができる状況ではありません。
無理のない範囲でコツコツと、自分にできることから始めたいと思います。
と言っても、やはり今すぐできることは募金くらいかも。
有名人が何千万の寄付、なんて話と聞くと気後れしてしまいそうですが、小さな金額も集まれば結構な金額になるものです。
友達とランチに行ったつもりで1000円、コーヒーをやめて300円でもいいと思います。
多くの人の思いが、少しでも被災地の助けになればいいですよね。
こんな時に不謹慎ではありますが、3連休の最終日、家族で静岡まで出かけました。
地震前から申し込んでいた日帰り旅行です。
静岡でも大きな地震があり、また計画停電のこともあったため、当初ツアーが中止になると思っていたのですが、ツアーは決行!
キャンセルも考えましたが、ツアーが中止でないのにキャンセルするのも申し訳ないし、どうするべきか悶々としているうちに当日がきてしまった感じです(^_^;
赤ちゃんが産まれる前にヒナだけの思い出を作ってあげたいと申し込んだツアー。
日本中が自粛して沈んでいても仕方ないし、こうして旅先でお金を使うことも観光地にとっては重要なことかも・・・と思いなおし、参加することにしました。
焼津でお魚ランチをいただいて観光地を巡る何でもないツアーですが、ヒナはとても楽しそう。
私も最近TVを見ては沈んだ気分になっていたので、胎教にもよくなかったかも。
久しぶりに気分転換もできました。
実は最近、いつもあまり良くない夢の内容にビクッと目が覚めたりしていたのですが、ここ2日程はニュースから遠ざかっていたこともあって夢を見なくなりました。
妊娠中は、心も体も普段とは違ってくるものです。
少し前から友達に「あまり被災地の映像ばかり見ない方がいいよ。」とアドバイスは貰っていたのですが、赤ちゃんのことを考えて、今後は少し気をつけたいと思います。
※各ランキングに参加しています。
クリックで皆様の1票が投票されますので、ご協力お願いしま~す!




ヒナちゃん、笑顔をありがとう。
癒されました~♪
handmadecafeさんも、お元気そうでなによりです。