市販のパスタソースにひと手間!ねぎとフレッシュトマトのボロネーゼ
2011年 03月 18日

被災者の体力も限界にきているようです。
1日も早く救援を!
そう思いながらも、募金くらいしかできることがないのが申し訳ないです。
被害のひどかった地域では略奪行為なども出始め、治安が悪くなったことで更に住民の不安は大きくなっていることと思います。
こんな時こそ、自分のことだけ考えるのではなく、皆で力をあわせて乗り切って欲しいです。
どうかけなげに頑張る人たちが報われますように。
被害地域に住む知人は、炊き出しなどの要望があれば対応するようです。
離れた地域に暮らす私達にできることは、無駄な買い占めを止めて募金をすることくらいですが、多くの人の思いが早く被災地に届き、支援や物資という形で被災者の方々を救ってくれるといいですね。
さて、今日は市販のパスタソースを使ったアレンジレシピご紹介します。
青の洞窟Clubが提案するフライパンでパスタを茹でる方法は、パスタを沸かすお湯の量が節水でき、さっとお湯が沸くことで短時間調理が可能です。
同時に冷蔵庫の残り物野菜などを加えることで、更に効率もUPします。
別のお湯でパスタソースを茹でるのではなく、湯で上がったパスタに加えることで作業を効率化し、とことん使う水分を減らすことができるんです。
こんな時だからこそ、調理作業の効率化や節水を意識するだけで、同じ料理でも随分違ってくるもの。
インスタント食品に野菜をプラスすることで、栄養のバランスもよくなります。
私もなかなか買い物に行けなかったり、行っても沢山の荷物が持てないので、冷蔵庫にあるものや保存食品をうまく使ってやりくりするようにしています。
今日は冷蔵庫にたまたま残っていた白ねぎとプチトマトを使用しました。
加熱しすぎないトマトのフレッシュな風味がボロネーゼの旨みを更に引き出してくれますよ♪
❀材料❀
(1人分)
スパゲティ 100g
白ねぎ 1本
プチトマト 3~5個
青の洞窟 ボロネーゼ 1箱
①ねぎは斜め削ぎ切りにし、プチトマトは粗いみじん切りにする。
②フライパンに少量の塩を加えたお湯を沸かし、スパゲティを指定時間より1~2分短めに茹で、残り3分くらいでねぎを加えて同時に茹でる。

※スパゲティの底にやや水分が残っているくらいでOK!

ボロネーゼといえば相性バッチリなのは茄子ですが、こんな組み合わせも美味しいです(@^_^@)
※各ランキングに参加しています。
クリックで皆様の1票が投票されますので、ご協力お願いしま~す!


