えびフリッターのマヨネーズ炒め
2011年 03月 11日

宮城・茨城などでは大きな被害が出ているようで、知人も暮らしているため心配しています。
多くの方が被災されたことと思いますが、1日も早く日常に戻れるように願うばかりです。
震源地から離れた名古屋でも、かなり大きな揺れを感じました。
キッチンに向かっていた私は、立っているのが大変なくらいめまいがする・・・と思ってしまいましたが、ハッと気付けばダイニングのペンダントライトが大きく揺れていて、ダイニングテーブルで宿題をしていたヒナがキョトンとしていました。
大きな横揺れが続き、遂に東海大震災が来るのではないかと、ヒナを抱きしめて揺れが静まるのを待ちました。
いつ大地震が来てもおかしくない、次は東海大地震だと言われ続けて早何十年。
それでも、いつか必ずやってくることが確実なだけに、我が家でもそれなりの覚悟と対策はしているつもりです。
でも所詮は未体験のこと。
実際に被災された方の恐怖や心労は相当なものだと思います。
私もたまたまヒナが学校から帰ってきた直後でホッとしました。
通学途中に大震災がやってきたら・・・
そう考えるだけでも怖かったです。
旦那さんは仕事、子供は学校など、日中バラバラになる家族は、「こんな時はどうするのか。」など普段から話し合っておくことも必要なのかもしれませんね。
さて、突然思い立って、えびのフリッターをたくさん作りました。
天ぷら粉を使ったり、めんつゆをプラスしたり、スパイスを加えてみたり・・・
毎回色々なフリッターを作りますが、今回はマヨネーズを加えた子供に人気のフリッターです。
サクサクの衣はそのままでも十分おいしいですが、エビマヨにしても絶品♪
マヨとケチャップの配合は私好みに仕上げているので、お好みで調整してくださいね。
◆えびフリッターのマヨネーズ炒め◆
(4人分)
むきえび 150g(20尾くらい)
片栗粉 適量
A 薄力粉 大さじ2
A 片栗粉 大さじ2
A マヨネーズ 大さじ2
A 水 大さじ3
B マヨネーズ 大さじ3
B ケチャップ 大さじ1
B コンデンスミルク 小さじ1
①むきえびは片栗粉を塗してよく水洗いし、汚れを落とします。
②Aをよく混ぜ合わせてむきえびにたっぷり塗し、180℃の油でカラリと揚げます。
③フライパンにBを合わせたソースとえびを加えて絡めます。

ご飯に包んで名古屋名物天むすを作ったり、丼だし+卵でとじてえび玉丼にするのもオススメです♪
そのままお弁当にいれても。
※各ランキングに参加しています。
クリックで皆様の1票が投票されますので、ご協力お願いします!

