人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ルクエスチームケースで!レンジで作るローストビーフのおろしソース

ルクエスチームケースで!レンジで作るローストビーフのおろしソース_f0168317_17354398.jpg
まだまだ肌寒いですね。
早く暖かくならないかな~と、春を待ちわびている私です。
そうこうしている間にも、お腹のベビーは早6ヶ月を迎えましたよ。
お腹もかなり大きくなり、妊婦さんっぽくなりました(@^_^@)
何だかんだと月日が経つのは早いものですね。
「2人目は1人目よりお腹が大きくなるよ~」と聞きましたが、確かにヒナの時より大きいような・・・?
と言いつつ、実はあんまり覚えてないんですけどね(笑)

さて、今日はルクエスチームケースを使って電子レンジで作るローストビーフのご紹介です。
以前にもレシピをご紹介させていただきましたが、今回はシーズニングソルトを使って作ってみました。
うん、とっても美味しく出来ましたよ~
今回使用したのは、ハウス 香りソルト<イタリアンハーブミックス>です。
シーズニングソルトが1本あるだけで、お料理の幅がぐっと広がりますよ('-^*)/



「焼かずにローストビーフになるのか!?」



「嘘っぽいなぁ~」



これは、私の実父のお言葉(^_^;
いや、本当に騙されたと思った作ってみてっ!!


 ◆ローストビーフ おろしソース◆

  (レギュラー使用/4人分)
  牛ももかたまり肉   一塊(350~500gくらい)
  ハウス 香りソルト<イタリアンハーブミックス>   大さじ3  
  玉ねぎ   1/2個
  ●赤ワイン   大さじ2
  ●醤油   大さじ1
  ●蜂蜜   少々
  大根   適量
  ブロッコリースプラウト   適量

①玉ねぎは薄くスライスし、牛肉全体に香りソルトを塗してよく揉みこんでおく。

②スチームケースに玉ねぎを入れ、牛肉をのせて500wのレンジで4分加熱する。
 ※牛肉の大きさ・厚みなどによって時間を調整してください。
ルクエスチームケースで!レンジで作るローストビーフのおろしソース_f0168317_17505160.jpg
③そのまま冷まし、牛肉を取り出して薄くスライスする。
 ※スチームケースに残った肉汁や玉ねぎは捨てないでください!

④肉汁に●を加え、蓋を開けた状態で500wのレンジで2~3分加熱する。
 ※煮汁が煮詰まって半分くらいになるのを目安に・・・

⑤肉にソースを回しかけ、水気を絞った大根おろしをのせてブロッコリースプラウトを飾る。



大根おろしをのせることで、とてもさっぱりといただけます。
お肉は頑張って薄~くスライスしてくださいね。
4人分と記載しましたが、実は私が数切れ食べただけで、後は肉々星人の旦那さんが1人で食べちゃいましたけど!

 ※強いw数で調理すると、ふきこぼれや失敗の原因となります。
 ※レンジによって加熱時間にむらがありますので、ご自身で調整してください。
 ※水滴や蒸気によるやけどには十分ご注意ください。

 ローストビーフ グレービーソースの作り方はこちら →063.gif
 オーブンで作るローストビーフの作り方はこちら →068.gif

※各ランキングに参加しています。
 クリックで皆様の1票が投票されますので、ご協力お願いします!


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
Commented by ママリ編集部 木田悠之 at 2016-11-29 19:02 x
初めまして、ウェブサイトママリの編集をしている木田でございます。

ママリは株式会社コネヒトが運営している子育てウェブメディアです。妊婦の方と子育てをされている方にご愛顧を頂いており、月間500万のUUを抱えています。

当編集部では、現在 クリスマスのレシピを紹介する記事を書いておりまして、こちらにて使用されている画像をぜひ掲載させていただきたいと思いました。そのための許可ををいただきたく連絡したのですが、いかがでしょうか?ご返事お待ちしております。

お忙しい中大変恐縮ですが、ご検討いただけましたら幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。

ママリ編集部 木田 悠之
---------------------------------
Connehito株式会社
〒108-0073 東京都港区三田1-2-17
MSビル4階
kida@connehito.com
---------------------------------
by handmadecafe0929 | 2011-03-08 17:57 | スチームケース・ロースター他 | Comments(1)

名古屋市在住。元料理学校講師。handmadecafeとしてブログを開設。現在はレシピ開発、TV出演、講演会講師など幅広く活躍中。子どものために始めたキャラ弁や、簡単で作りやすいレシピなどが人気。著書に「handmadecafeの絶品レシピ」(宝島社)


by ゆき