豚バラ肉の紹興酒煮
2010年 10月 07日

男の子のママと話していても、やはり親子関係は随分と異なるようで(^_^;
どこかで見た調査によると、どのご家庭でも男の子より女の子に対しての方がしつけが厳しくなる傾向にあるようですが、やはり女×女は争っちゃうものなんでしょうか?
女の争い、怖いですね~
そうそう、大人びてるっていえば、最近何だか立派なことを言われてビックリしたんですよ。
将来、生徒会長や政治家でも狙ってるんでしょうかね~(笑)
「ヒナね、皆の役に立つ人になりたいの。」
それはそれは立派な心がけッスね!
確かに昔からやたらと気がつく子で、人の行動をパッと読んで先回りしたお手伝いをするような子でした。
余計なお世話なことも多いけど(笑)
意外と向いてるかもね~なんて親バカなことを考えていると、更にヒナが言いました。
「だからね、早く魔法を使えるようにならないと!」
え~っと、魔法ですか!?
人の役に立つために魔法が必須だとしたら、世の中みんな役立たずなのでは・・・
人の役に立ちたいとかいいつつ、どこか他力本願ってことかしら?
将来なりたいものは魔法使い、なヒナでした(大笑)
とりあえず、魔法の習得を願うより自分で頑張ろうよ!
さて、今日は豚バラ肉のかたまりをいただいたので、紹興酒で煮てみました。
脂身の多いバラ肉は、そのまま煮込むのではなく"茹でる""焼く"などしてしっかり脂を落とすことがポイントです。
これをサボると脂ぎった仕上がりになってしまいます。
面倒くさくても、最初のひと手間だけは、惜しまずしっかり頑張ってくださいね♪
うちの父はこの作業をかなりの確率・・・というか100%省くので、母が「脂ぎって食べられない!」と文句を言っておりました。
男の手料理が豪快なのは分かるけど、やはり押さえるポイントだけは押さえとかないとね~
油の摂りすぎは健康にも美容にもよくないですしね('-^*)/
❀材料❀
(4人分)
豚バラかたまり肉 500g
紹興酒 50cc
水 400cc
醤油 50cc
紹興酒 50cc
みりん 50cc
蜂蜜 大さじ2
ねぎ 5cmくらい
生姜 1かけ
八角 1かけ
①豚肉は一口サイズにカットし、紹興酒を加えたお湯でさっと茹でて脂を落とし、ザルにあげる。
②生姜はスライスし、ねぎはぶつ切りにして鍋に全ての材料を入れる。
※ねぎは、料理に使って残った端っこでOKです。
③落し蓋をして、中火で煮汁が少なくなるまでコトコト30分~1時間程煮込む。
※煮詰めすぎて焦がさないよう火加減に注意してください!

アミノ酸を豊富に含んだ紹興酒は、中華料理の定番。
まだまだ日本の家庭への浸透率は低いのですが、コクと旨みをプラスしてくれるありがた~い調味料なんですよ。
今回のようにお肉を柔らかく煮込んだり、臭みを消したりと効果も抜群!
使い方が分からないという方は、まずはお酒の代わりに使ってみてください。
※各ランキングに参加しています。
クリックで皆様の1票が投票されますので、ご協力お願いしま~す!



とりあえず中華風佃煮に使ってみました。
これ、お酒として売ってる紹興酒よりも香りに角がないというか、中華中華してませんよね??
一緒ですね!
とりあえずペロッと舐めてみたんですけど、ちょっと濃い目のお酒って感じでしょうか?
以前使っていたものはもっとどす黒い感じだったので、サラッとしていてびっくりしました!