ミルクどら焼きのチョコクリームサンド
2010年 06月 08日

昨日は最高39.5℃まで熱が上がって起き上がるのも苦痛でしたが、今日は多少クラクラするものの何とか日常生活は可能なレベルまで回復しました(^_^;
ただ、昨日1日寝て過ごしたせいか、腰が!腰が痛いっ(>д<)
そうそう、昨日のこと。
学校が終わる時間になっても、ヒナが一向に帰ってこないんです。
・・・連れ去り?
それとも、事故?
色々な事態を想定して、そりゃぁもうグルグルと!
38.5℃のフラフラの体で通学路や公園を探して回りました。
車にひかれて証拠隠滅に連れ去られたなら血痕があるはずと、アスファルトまで入念にチェックしましたよ(>д<)
そのせいで熱が上がったのではないかと!
近所のお友達に電話したところ、公園で○○ちゃんと遊んでいるのを見たとの情報が!
帰りが2人のことも多いようで、小学校に入ってから遊ぶようになった近所のお友達です。
たま~に言動が気になって、チェックしてた子ではあるんですけど・・・
保育園のママぐるみのお友達と違って、どういう子かなかなか分からないんですよね(^_^;
結局ランドセルを背負ったまま○○ちゃんのお家に行っていたことが判明。
ご家族もいたそうですが、注意してくれなかったのでしょうか?
ヒナはその場で厳しく叱り、今度は我が家で遊ぶつもりだった○○ちゃんにも注意して帰ってもらいました。
小学校に入ると、親から独立した人間関係ができますが、「○○ちゃんとは遊んじゃダメ!」とも言えないのが難しいところ。
ヒナは独特の世界観があるぽやっと系女子。
別の次元で生きてるみたいな人なんです!
そんなこんなで、私の常識が通じない(笑)
しっかりしているようでも、子供なんて悪い方にはすぐに引きずられますよね。
その都度注意していくつもりですが、目が届かない部分も徐々に増えてくるのが不安の種。
今後は友達にも厳しく注意して、怖いお母さんとしての地位を確立していこうと思います!
1年生同士なんて、そもそもいいこと悪いことの区別曖昧ですからね(-_-)ゞ
天然ぽやっと系には、鬼がついてるんだぞーーっ(笑)
さて、今日はあっさりとしたスポンジ生地にチョコレートを挟んだなんちゃってどら焼きをご紹介します。
どら焼きとは生地が全く違いますが、あくまでもイメージで!
どのお菓子ジャンルに入れていいのかも分からず、タイトルつけから私を悩ませたレシピです(笑)
それだけで食べるには物足りないくらいあっさりとした口解けのいい生地に濃厚なチョコクリームをサンド。
見た目がちょっとミニバーガーみたいで可愛いです♡
一口サイズなので、色々なクリームやジャムを挟んで食べ比べるのもオススメです('-^*)/
❀材料❀
(約10個分)
卵黄 1個分
砂糖 大さじ1
牛乳 大さじ1
薄力粉 30g
スキムミルク 大さじ1
卵白 1個
砂糖 大さじ1
粉糖 適量
生クリーム 50cc
チョコレート 40g
クリームチーズ 10g
粉糖 適量
❀下準備❀
オーブンは180℃に予熱する。
チョコレートは適当に砕いておく。
絞り袋を準備する。
①卵黄をほぐし、砂糖を加えて白っぽくなるまで撹拌したら、牛乳を加えてざっと混ぜる。
②薄力粉・スキムミルクをふるい入れ、ゴムベラで切り混ぜる。
③別のボールに卵白を軽く泡立て、砂糖を加えてピンと角が立つまで泡立ててしっかりとしたメレンゲを作る。
④メレンゲの1/3を②に加えてよく混ぜ合わせ、残りのメレンゲを加えて白い筋がなくなるまで切り混ぜる。
⑤生地を絞り袋に入れて(口金なしでOK)先を少し大きめにカットし、クッキングシートを敷いた天板に直径4cmくらいに絞る。
⑥茶漉しで全体に粉糖を振り、180℃のオーブンで約7分焼く。
※粗熱がとれたら、再度表裏ともに粉糖を塗しておくとベタベタしません。
⑦生クリームを小鍋で温め、軽く沸々したら火を止めてチョコレートを余熱で溶かす。
⑧ボールにクリームチーズをほぐし、⑦を加えてよく混ぜ合わせる。
※酸味が苦手な方はクリームチーズを減らしてください。
⑨焼き上がった生地に⑧を挟んで粉糖をふる。
*******************************************
うちのヒナは牛乳が苦手なようです。
小さい頃は、毎日喜んで飲んでいたのにねぇ(^_^;
「そういえば最近飲まないかも?」な~んて思っていたら、いつの間にか嫌いになっていたみたい。
年齢とともに、食の好みも自然と変わっていくものなんですね。
牛乳嫌いといってもアレルギーがある訳ではないので、お料理やお菓子に取り入れればOK!
牛乳を含む乳製品はできるだけ摂取してもらいたいので、我が家の冷蔵庫には必ず牛乳&チーズが入っています。
先日のこと。
学校から帰ってきたヒナが嬉しそうに報告に来ました。
「今日、ヒナね、牛乳ぜ~んぶ飲めたよ!」
「そっかー、偉いねぇ(@^_^@)」
「うん!初めて全部飲めたよっ!」
・・・ん?
「初めて?前も全部飲めたって言ってなかったっけ?」
「うん。今までがウソだったの。ゴメンね♡ 」
なんですと~っ
もう、お母さん何を信じていいのか分かんない(;ω;)
子供なんて、嘘をつく天才ですよね・・・
そう言えば、小学校の先生も言ってました。
「子供は本当に上手に嘘をつきますから。」
ええ、本当に(●`ε´●)
※各ランキングに参加しています。
クリックで皆様の1票が投票されますので、ご協力お願いしま~す!





お会いした事はないけど、cafeさんが活躍されているのを見ると
とても嬉しいです♪
息子も6ヵ月。
離乳食を始めていますが、そのうち遊び食べをするんだろうな~と
思うと、成長の過程とはいえ、ちょっと憂鬱です。
私の方はストレスのせいか、頻繁にお菓子作りです(笑)
cafeさんのレシピが大活躍!
レモンクラッカーなんて、何度作った事か(笑)
小学校に入ると人間関係も広がって、友達に影響されていきますよね。
義姉の子(女の子)も今年中学3年だけど、義姉曰く、女の子は
精神年齢が高い分、反抗期や思春期は扱いが難しいと。
携帯を持っている子は圧倒的に女子が多く、しかも自分の部屋で
携帯を使うので、ますます目が届かない・・・
取り上げると「携帯のない生活なんてあり得ない!私の居場所がない!」と言って大喧嘩になるそうです。
思春期には「自分だけの世界」が欲しくなるんですよね・・・
しかも学校へ行くのにマニキュア、付けまつ毛、メイクは当たり前だそう
です・・・
お久しぶりです♪
お子さん、もう6ヶ月ですかっ!
子供の成長って早いですね~
離乳食~1人で食事の時期って本当に大変です。
私も、毎食毎食床の大掃除をして大変なストレスでした!
でも、大きくなったからといって突然上手に食べられる訳ではないので、これを乗り越えるしか道はないですし・・・
是非、ストレス解消にお菓子作り頑張ってくださいね~
女の子の思春期は特に難しそうですよね。
そういう私だって女の子だったわけですが、今の子も方がより難しそう(^_^;
お父さんは、確実に1回は嫌われますね(笑)

こんにちは。
いつもご愛読ありがとうございます。
すみません!
ミルクどら焼きといいながら、牛乳の記載が漏れていました(゚Д゜;)
大変大変失礼いたしました。
訂正させていただきましたので、是非是非もう一度チャレンジしてみてください。
本当に・・・折角作ってくださったのに、材料もやる気も無駄にさせてしまい申し訳ない気持ちでいっぱいです。
今後はこのようなことがないように、確認作業をより一層気をつけたいと思います。
貴重なご意見大変助かりました。
他にも失敗してしまわれた方がいらっしゃったかも、と思うとご連絡いただけてよかったです。