
毎年盛大にお祝いしてあげたいと思いつつも、ヒナの保育園は3/3は毎年発表会!
午前中は子供達の発表会のため、ビデオ&カメラを抱えて大忙しなんです。
それが終わると子供を連れて一緒に帰宅するので、なかなかゆっくりパーティの準備をする時間がないのが悩みです(-_-)ゞ
今年は甥っ子も入園して一緒に過ごしたので、益々時間がぁぁぁ(゚Д゜;)
とりあえず、お寿司とはまぐりのお吸い物は絶対なので、これだけはバタバタと準備しました。

黄桃のロールケーキに、買ってきた雛飾りを飾っただけともいいますが・・・
こういう作業が子供は好きなんですよね。
ひな祭りといえば、桃。
かなりベタだけど、王道を行くのもまたイベントの楽しさってヤツじゃないですか?
生地作りと巻くのはもちろんお手伝いしましたが、デコレーションは任せました。
ふわふわの生地に甘さ控えめの生クリーム、そしてゴロゴロ贅沢に入った黄桃がおいしいですよ♪

お母さん的にはもうちょっとバランスを考えて飾りたいところですが、子供は結構荒っぽい!
梅の花なんて、ブスッと豪快に突き刺してますもの(-_-|||)
まぁ、私のスタイリングセンスもどうなのって感じなので、人のことはあまり言えません(笑)
子供とケーキ作りをしていて思うことが1つ。
私が自分でキレイに仕上げてしまいたい気持ちと、子供に手伝わせてあげたい気持ちが半々。
ここで手伝わせたら明らかに仕上がりが悪くなる。
でも、手伝いたいヒナの気持ちを押さえつけてまでキレイに作る必要があるのかな?
そんな葛藤の末、ちょっと衝撃的な仕上がりにがっくりなんてこともありますが、それはまぁ、子供ですから(^_^;

お母さんがいつも撮影しているので、ヒナも何かと写真に撮る!
それが自然なことなんでしょうね(^_^;
でも、普通のママはそんなに撮影しないと思うよ~(大笑)

ヒナが産まれた時に母が届けてくれたもので、私が小さい頃から実家にあったもの。
ケースもガタガタで、もうアンティークの雰囲気すら漂います。
でもね、何だか愛着があるんです(@^_^@)
いずれ補修が必要になりそうですが、大切にしていきたいものの1つです。
ヒナも、毎年ずーーーっと眺めては愛情を注いでいます♡

実は、これ以外にもまだあります(^_^;
陶器・ガラス・和紙など素材もさまざまで、それぞれが持っている雰囲気も全く違います。
これらをリビングにずらーーーっと並べて、ひな祭りの雰囲気も盛り上がりますよ。
とにかく小さいながらも数が多いので、飾るのも結構大変です!

和み系♡
穏やかな表情が結構気に入っています。
ぽや~んとした感じが、ちょっとヒナっぽいかな~なんて(笑)

サイズは小さいけれど、作りもしっかりしていて普通のお雛様のミニチュア版のような感じ。
自宅にあった、何かの付属品では?と思われるミニ畳とデパートで衝動買いしたぼんぼりをセットして、なかなか本格的です♪
それにしても、こんなにお雛様があっていいのかしら(^_^;
ヒナが喜んでるからいいんだけどね。
年に1ヶ月程しか飾られないお雛様たちですが、季節を感じられる素敵な習慣ですよね。
ちなみに、我が家には何故かかなり立派な兜飾りもありますよ。
旦那さんのですけど!
もちろん、飾りません(笑)
※各ランキングに参加しています。
クリックで皆様の1票が投票されますので、ご協力お願いしま~す!





お料理も、ひな人形もとっても素敵です。
こちらは、今日がひな祭り。
これから夕食です~
>>名古屋にはなかなか行く機会がないですね。
でもいつかいつか・・
女の子の一大イベントなので、手を抜きつつもそれなりに(^_^;
そっか、シカゴでは今日がひな祭りになるんですね~
凛りん家はどんなひな祭りなんでしょう?
お子さんが大きいと、またチビの時とは違うんでしょうね。
ホント、是非お会いできる機会があるといいんですけど。
何しろ海外在住&地方在住なんで(笑)