圧力鍋で作る!トロトロ豚の角煮
2009年 12月 06日

久しぶりに父のパソコンを使っていますが、どうにも慣れない…
何だか、写真も変に見えてくるから不思議なものです。
それにしても、実家は寒いっ(>д<)
さて、今日は我が家で大人気の豚の角煮の登場です!
いつもはお鍋でコトコト1時間ほど煮込んで作るのですが、今回は圧力鍋を使った作り方をご紹介しますね。
脂身がトロトロにとろける程柔らかく仕上がります♪
私はお鍋でコトコト煮込むレシピも好きなんですけど・・・
お好みで!
❀材料❀
豚バラかたまり肉 500g~
生姜 1かけ
ねぎ(捨てる部分でOK) 適量
酢 50cc
醤油 50cc
みりん 50cc
蜂蜜 大さじ1
①生姜は薄くスライスし、ねぎはぶつ切りにする。
②豚肉が浸るくらいの水を入れて火にかけ、沸騰したらややグツグツする程度の火加減を保って10分くらい茹でてザルに上げる。
③圧力鍋に全ての材料を加えて強火で加熱し、シュシュッと蒸気が出たら、ギリギリ蒸気が出る温度まで火力を下げて約15分加熱する。
④肉を取り出してお好みでカットし、煮汁を煮詰める。
火を止めたら安全装置が解除されるまで放置してください。
私は夜作ってそのまま朝まで置いておくことが多いです。
表面に溶け出した脂が真っ白に固まっているので取り除き、もう一度温めていただきます。
脂を取り除いたタレはとってもヘルシーですよ!
圧力鍋は、メーカーなどによって加熱時間・容量などが異なります。
説明書をよく読んで、それぞれに合った方法で安全に使用してくださいね。

ル・クルーゼのような可愛らしくてポップな見た目に釣られて買いました(笑)
熱効率がよく、圧力の調整が出来るので繊細な素材にも向いています。
汚れ落ちもよく、長く愛用できる一生ものの調理器具になりそうです。
※各ランキングに参加しています。
クリックで皆様の1票が投票されますので、ご協力お願いしま~す!





相変わらず美味しそう
今日の画像だけ見るとケーキ?って思っちゃった
(^◇^)アハハハハ
沢山仕込んで送って~~(^m^)
お久しぶりで~す('-^*)/
ハハハ…確かにちょっと焼き菓子みたいかも(笑)
今回は大量に仕込んだのに、旦那さんがほとんど食べちゃって、残りは父への差し入れになりました!
こういうおかずって、作った量のわりに早くなくなりませんか?