ご家庭で簡単に!名古屋名物 味噌カツ
2009年 09月 13日

いつものようにひとり遊びをしているのをポーッと見ていました。
それまで自作自演の物語はごく普通に進行していたのに、突然耳を疑う展開に!
「私には、妻と3人の子供たちが待っているのです!」
「でも、行かないでくださいっ!」
「待って!待って~~~っ」
えぇぇぇぇぇーーーーーーーーーーーーーっ
何ですか、その昼メロみたいなドラマチックな展開は!
妻と3人の子供たちって何だよ(>д<)
私、ドラマとかって見てないし。
でも、ヒナはよく2時間ドラマとか映画が好きで見てる…かも…
どこかで聞いたセリフをそのまま使ってるんだろうけど、6歳児の遊びなのに、夢も希望もないわ。
もっと乙女チックな展開にしてください♡
春眠、暁を覚えず。
…?
いや、今春じゃないですから!
でも、今の状況を的確に表現するなら、やっぱりコレかも(笑)
ただただ、眠いです。
それなのに、寝つきが悪くて眠りが浅い私。
いつでもどこでもグーグーと眠れる人が心底羨ましいです、ホント!
さてさて。
今日ご紹介するのは、名古屋名物の中でもダントツの知名度を誇るコレ。
味噌カツ!
少し前に、はんぺんで作る!なんちゃって味噌カツはご紹介していましたが、本家本元がどこにも載ってない(笑)
ご家庭でも簡単に作れるように、加熱することなくただ混ぜるだけの味噌だれです。
本来の鍋でコトコト煮込んで作るレシピはこちらをご覧下さい!
実は全然買い物に行ってなくて、冷蔵庫が空っぽな我が家。
冷凍の肉を解凍し、冷蔵庫に少しだけ残っていたキャベツとプチトマトを添えて。
何とか晩ご飯にありつけました(笑)
冷蔵庫に少しずつ残っていた野菜を集めて具沢山味噌汁も作ったし、栄養バランスは悪くないと思うんだけどねぇ・・・
ま、カツと言えばキャベツだし、これがあればいいかな?
◆味噌カツ◆
(2人分)
豚ロース肉(カツ用) 2枚
塩・こしょう 少々
小麦粉 適量
卵 適量
パン粉 適量
【味噌だれ】
赤味噌 大さじ4
みりん 大さじ4
砂糖 大さじ1
白ごま 大さじ1
①豚肉は脂身と赤身の間にある筋を切り、塩・こしょうを振ります。
②小麦粉・溶き卵・パン粉を塗して170℃の油で揚げます。
※小麦粉→卵→小麦粉→卵→パン粉の順に塗すと、ふんわり仕上がります。
③味噌だれをよく混ぜ合わせ、カツに添えます。
※各ランキングに参加しています。
クリックで皆様の1票が投票されますので、ご協力お願いします!



そんでもって~この味噌だれは~~チェックチェックですヽ(^。^)ノ
6歳のお子様おふろは・・・・クレヨンしんちゃんのおままごとを思い出したのですが・・・・(@_@;)
☆☆ポチ☆☆
そうなんです。
この程度の手間ならほとんど苦にならないと思います。
でも、やっぱり衣は厚ぼったくないのにふんわりサクッと揚がります!
クレヨンしんちゃん…この年頃の子にはすごい浸透力て゜すよね~
ヒナは女の子なせいか、ほぼ見ないし興味ないみたいです。

制限があるので難しいですが、味噌カツを味わえる方法はあるので、今度やってみます!!