ガッツリ食べたい!煮豚どんぶり
2009年 05月 31日

早速我が家の煮豚を作り、ガッツリ食べられるどんぶりに(@^_^@)
「チャーシュー」といえば、本来は豚肉に下味をつけて焼いた焼き豚のこと。
コトコト煮こんだ煮豚はチャーシューではないものの、日本では焼き豚も煮豚もチャーシューとして扱われることも多いですね。
どっちでも美味しければヨシ、ということで(笑)
我が家では、チャーシューといえばこの煮豚が出てきます。
ちなみに、私はコトコト煮こんだ煮豚の方が好き♡
肉質もよく、ほぐれるような柔らかさに仕上がった煮豚はサイコーですよね♪
たっぷり500g作っても、旦那さんとヒナがペロリと平らげてしまうのでひと切れも残りません(^_^;
作れば作っただけ食べてしまうので、これくらいが丁度いいのかな?
今回はたまたま家にあったねぎと温玉をのせていますが、皆さんのお好みで色々と楽しんでくださいね~
白髪ねぎやかいわれもオススメです♪
◆煮豚どんぶり◆
(4人分)
豚肩ロースかたまり肉 500g
生姜 1かけ
ねぎ(捨てる部分でOK) 適量
●水 400cc
●しょう油 100cc
●みりん 100cc
●酢 100cc
●はちみつ 大さじ3
ねぎ 適量
温泉卵 4個
①豚肉はタコ糸でしばって形を整え、フライパンを熱して全体にしっかり焼き色をつける。
②鍋に豚肉をうつし、スライスした生姜とぶつ切りにしたねぎを●と一緒に加えて落し蓋をし、常にグツグツ煮立つくらいの火加減で、煮汁が少なくなるまで1時間ほど煮こむ。
※焦がさないように気をつけて、火加減や時間を調整してください。
③豚肉はたこ糸を取り除いて薄くスライスする。ねぎを小口切りにする。
④ご飯を盛り付けてたれを回しかけ、煮豚を並べて更にたれを回しかける。温玉をのせてねぎを散らす。
煮込んだ煮豚をそのまま冷ましておくと、翌日には煮汁の中の脂身が真っ白く固まります。
脂を取り除いてからたれを作ると、よりヘルシーに仕上がりますよ('-^*)/
我が家では、前日に煮豚を作って冷ましておき、翌日にいただくことが多いです。
※各ランキングに参加しています。
クリックで皆様の1票が投票されますので、ご協力お願いします!


良かったら私のブログに来てくださいね!
仲良くしてください。
これから、ちょこちょこ遊びにきます!よろしくです<m(__)m>
焼き豚と煮豚どっちもチャーシューだね 初めて気づいたわ
ほ助も煮豚の方が好きだな
うちも角煮や煮豚1キロとか作ってもすぐ無くなる
不思議でしょうが無いです
味の濃い物ってご飯が進むからなんだろうね~
cafeさんチのチャーシュー丼食べて見たい^^