鶏肉のオイマヨ炒めのお弁当
2009年 02月 06日

夜は役員会に行かなくてはいけないので、それまでのんびりゆっくり過ごしたいと思います。
「いつもそうじゃん。」と言われると痛いところを(゚Д゜;)
handmadecafeじゃなくて、ナマケモノcafeに変えようかなぁ(笑)
今日のお弁当は、鶏肉のオイマヨ炒めがメインです。
鶏もも肉は一口サイズにカットし、マヨネーズ大さじ3、オイスターソース大さじ2、醤油・蜂蜜各小さじ1とラー油少々を合わせたタレに一晩漬け込みます。
朝はフライパンで焼くだけです☆
個人的にはもう少しオイスターソースを効かせたかったのですが、旦那さんが苦手なことを考えると、これがイッパイイッパイかな~(^_^;
*今日のお弁当*
・とりそぼろご飯
・鶏肉のオイマヨ炒め
・豚肉のたらこ海苔巻きカツ
・パスタサラダ
・プチベール
・枝豆
私は植物を育てるのが苦手です。
というより、言われた通りに水をやっても何故か植物が枯れていくのです!
結婚以来10年、まともに育てられたものは何1つありません(-_-)ゞ゛
遂に、新築祝いで貰った観葉植物まで元気がなくなって怪しくなってきました(泣)
これは絶対大丈夫だと思ったのに・・・何故!?
この前TVを見ていたら、岡江久美子さんが
「うちに来る植物は全て枯れるんですよね~」
「変なオーラが体から出てたりして!」
な~んて言っていらしたのですが・・・私もかっ(゚Д゜;)
※各ランキングに参加しています。
クリックで皆様の1票が投票されますので、ご協力お願いしま~す!





具合、いかがですか??
うんうん、のんびりして下さいね。
具合が悪くても、家事やその他、休めない
事って、本当に沢山・・・。
辛いですよね・・・。
旦那様、オイスターが苦手なの??
美味しいのに~~。
「ナマケモノcafe」だなんて!!
もぉ~~!!
cafeさんって、好きだわ~❤
今インフルエンザ流行ってるみたいだから、気をつけてくださいね
オイマヨ炒め、しっかり味がついておいしそうですね♪
枝豆のピックもかわいい~(*^-^)
うちも植物苦手だなぁ・・・
あまり大きなものは育ててないけど・・・
観葉植物ちゃん、がんばれ~~!
主人が1人暮らし時代長年育てていたポトス(実家からの)を枯らしました(^^;)
昨年はミニバラ、バジルを枯らしました・・・
まだ小さかったバジル、一生懸命育ってたのに
お正月休みにテラスに出しっぱなしで帰省しちゃって(>_<)。
うちはプリザーブドフラワーで十分!!
お昼は随分あたたかくなりましたが、夜はまだまだ冷えますもんね。
あたたかくしてお休みください(*^_^*) お疲れ様です☆
こんばんは☆
ちょっとポーッとしていましたが、そんなにひどくはないので大丈夫です。
ご心配おかけしました。
主婦って全てが休みなんてありえないですからねぇ(^_^;
うちの姉は「有給休暇」が旦那さんから子宮されたことがあったようですが・・・
旦那さんは魚介類に苦手なものが多いので、オイスターソースやナンプラーなどを使う時は気を使いますよ~(-_-)ゞ゛
沢山入れなければ分からないので、その辺の加減が難しいのよ。
私は基本ナマケモノです!
働き者と思われていますが、怠け始めたらキリがないのでできるだけ怠けないようにしているだけです(笑)
こんばんは~
体調はすごく悪くないけど、何だか頭がクラクラしている感じです(-_-)ゞ゛
巷では風邪やインフルエンザが蔓延しているので、体力つけないといけませんね!
植物って、同じ環境でも人を選ぶのでしょうか・・・ヤバイです(>_<)
こんばんは!
なっつさんもオーラ出てる人なの???
そう、ちゃんと手入れしてもやたら枯れるんです。
結婚当初は色々鉢植えを買ったりして家に花のある生活を試みたのですが、1~2年繰り返して「これはお金がかかるだけ。無駄遣いだわ!」と気づきました(-_-)ゞ゛
やっぱりイミテーションやプリザーブドに限りますね。
今日も寒い中自転車で役員会に行ってきました。
駐車場が少ないので仕方ないんですけど、冬は辛いです・・・
お気遣いいただきありがとうございました。
私は、どうしても手抜き弁当になってしまうので
こういうセンス、とっても羨ましい。
漬け込んでから焼く、オイマヨ炒めも、たらこの1品も美味しそうです~
たまにしかコメント残せませんが、いつも応援に来ていますよ~
こんにちは!
いつも応援ありがとうございます(涙)
私も、いつも物陰からうっとりと眺めさせていただいていますよ~
シカゴの風景も素敵です☆
凛りんさんが手抜きしても全然OKな気もしますが・・・
私から見れば凛りんさんのセンスの方がいいですよ!
私はお弁当歴も長くなって、結構詰め方なども最初に比べて随分と手馴れてきました!
やっぱり習うより慣れろ、の精神でしょうか。
お弁当って独自の世界観があって、なかなか楽しいです♫♬